About us

偏差値を15アップして希望の大学に行こう!

リトルアメリカの「1年で偏差値を15上げる勉強法」をやってみませんか?

Our work

リトルアメリカ大分校では、小学校低学年からのクラスを始めました。このクラスは小学校のうちに中学までをすませ、中学では高校までを仕上げようというクラスです。

ただ英語に親しむというだけではなく、リトルの独特のやり方で、本気で、難関大学の入試レベルまでの英語を仕上げることを目標にしています。

勉強する気のある中学生が、高校受験だけの狭い範囲を繰り返し覚えなおしているのは、何としても無駄なことです。数学にしても数Iの範囲まで…いや、場合によっては数IIまでを、中学生のうちに済ますことができれば、高校では余裕を持って大学受験の勉強ができます。

また今まで私がリトルアメリカで多くの生徒を教える中で経験して来たことでは、高校生の能力も、中学生の能力も大差はないということです。もしその子が、本気に勉強する気になっていれば、中学生でも高校の範囲の英語を十分こなせるのです。

偏差値15UP

■本当に合格できる勉強方法とは

 勉強の仕方が間違っているとせっかくの勉強が無駄になります。
これってすごく恐いことではありませんか。
もし全然勉強しなくて合格できなかったとしてもそれは仕方のないことです。
でも、毎日2,3時間勉強したのに、落ちたとしたら、すごく腹の立つことではありませんか。   
あなたはこの時の怒りを誰に向けますか。
当然、それはそのように指導した人に向けるのではありませんか。
だから、先生というのはそれだけの責任を持っているのです。そしてまた、いつもこれで正しいのかといった謙虚な自省がなくてはなりません。

■もしあなたが、3年なら、あるいは浪人生なら、後1年しかありません。

無駄な勉強をしていたら必ず不合格になります。この勉強法で正しいのか、今、決めなくてはならないのです。
 
中学の時に勉強した経験しかないあなたは――
もし、中学時代に勉強して成績が上がったとします。
あなたはその勉強方法を絶対に正しいと思ってしまいます。人間は一度成功体験を持つと、そのことにとらわれて、そこから抜け出すことができないのです。

■しかし、中学と高校ではまるで勉強方法が違うのです。

■どうしてでしょうーー

 それはおぼえなくてはならないことが10倍にも、20倍にもなるからです。
 もし、ある工場で、生産量が10倍、20倍になった時、それまでのやりかたで生産を続けられるでしょうか。
当然、まったく違う方法をとらなくてはならないのです。
工場の中の設備を取り替えたり、あらたに人員を確保しなくてはなりません。
 
 中学から高校になる時、まったくこれと同じ状況が生じるのです。
本当はやり方を一新しなくてはならないのに、中学と同じやり方を続ける人が多いのです。
 中学で成績のよかった人は基本的にはまじめに努力する人が多いのですから、高校に入っても全然勉強をしなくなるわけでがありません。

 こつこつ宿題程度はやっているものなのです。でも成績は落ちていきます。
 
■問題はここにあるのです。
勉強をしているのに成績は落ち続ける。
これは重大な問題ではありませんか。

 だから、今勉強方法を変えなくてはならないのです。
もし、このまま続けていたら、1年もしないうちに、まったく勉強をしなくなります。
いくら勉強しても成績は上がらないし、自分はきっと勉強には向いていないのだと思うようになるからです。
 
■高校になると

高校になると――すべての科目が急に難しくなります。

それは――英語の場合――覚えなければならない単語の数がものすごく多くなるからです。
中学時代は三年間でたった1000程度だったのが、高校三年間で5000から6000にまでなります。
中学では英語が得意だったのが、高校ではだんだんできなくなり、2年の終わりごろになると、もう嫌になります。
これは単語が追いつかなくなるからです。
難しくなるのは英語ばかりではありません。
数学もまた膨大な量になります。
中学時代は一夜づけでできていたものが、とてもそんなことでは間に合わなくなります。

さらに高校には中学での優等生ばかりが集まっているので、成績はものすごく落ちます。時には100番になったり、200番になったりします。
そんなとき自分はこんなものだ、これでいいのだと現状を肯定するようになります。しかしそんなときこそ、もう一度頑張ってみるのです。そんな中からはい上がるとき、あなたは成長するのです。


そんな中からはい上がるには
 高校ではあらゆる科目が膨大な量になります。だから一番大切なのは、効率のよい勉強方法を取らなければならないということなのです。
勉強が好きで好きでたまらないといった生徒はほとんどいません。
誰しも勉強をする場合、遊びは犠牲になるのです。
遊びたいな-といった気持ちを押さえながら勉強するのです。 
とすれば、短い時間で最も成果が上がることが望ましいのです。
今、やってる勉強方法は成果が上がっていますか。

成果の上がる勉強とは
 今あなたが無駄な勉強を繰り返しているとしたら、一年後、二年後には大学受験に失敗するということになります。
せっかく遊びを犠牲にして勉強するのですから、成果が上がらなければなりません。


■では成果の上がる勉強とはどんな勉強方法なのでしょう。
まず大切なのは教材です。


教材が分かりやすい物でなければ、あなたの勉強は無駄になるのです。
ではどんな教材がいいのでしょうか。
それはまず第一に覚えやすいこと。
第二に分かりやすいということです。
一度読んだだけで理解できるという教材が一番なのです。
今市販されている教材のほとんどが覚えやすいということを一番においている訳ではありません。

私は現在市販されている教材の前段階のものが必要だと思っているのです。
要するに普通の教材を始める前に、最も覚えやすい教材を先に覚えておくことなのです。
そうすれば、普通の教材や、宿題をやってみても、7、8割は取れるでしょう。
そうすると、勉強は楽しくなりますし、宿題などをやっても、それが大きな力となって行くのです。大切なことは、宿題などを辞書なしにできる実力をつけておかなければ、ならないという事なのです。


■それに反して一番効果の上がらない勉強方法は

 これだけは避けなくてはならない勉強方法は実は宿題をやることです。


あなたの勉強は今効率的ですか
 結構勉強しているのに、成績はふるわない。
宿題に追われている毎日だ・‥といったことはありませんか。
今、あなたが遊んでばかりいて何にも勉強していないのなら、成績が上がらないのは仕方ありません。しかし、宿題はやっているのに、毎日2、3時間の勉強はしているのに、成績はいっこうにはかばかしくないというのだったら、少し変ではありませんか。

どうすれば上がるのか
 それは、勉強の方法にあります。もしあなたが効率の悪い勉強ばかりしていて、このまま3年生を迎えてもおそらく成績はいまのままであり、卒業の時には行く大学はなくなっているはずです。

大切なことは、能率よく勉強するということです。
 同じ時間の勉強で一人は東大、もう一人は九大に行くとすれば、東大に行く人のほうが勉強の効率がよく、うまかったということになります。
 普通、高校生は4、5時間の勉強時間しかありません。
東大にいった人が10時間も勉強し、5時間の人が九大にいくということはないのです。
偏差値70か、60かは、その人の勉強のやり方であり、勉強時間ではない場合が多いのです。
要するに、いかに効率よく勉強するかにあるのです。

効率のいい勉強方法とは
 効率よく勉強するという点から見れば、宿題は最も効率が悪いということになります。なぜなら、宿題は普通答えがついていないからです。例えば、

  He(   )for a great doctor in this village.(解答 passes)
   彼は名医としてまかり通っている。

という文が出たとします。
この場合、辞書をひいて調べるとしたら、どの単語をひきますか。
いづれにしても、4、5分はかかります。それでもおそらく解答はでてこないはずです。
また、

  Please,(  )in touch with me.(解答 get)
   どうぞ、連絡してください。

というのを調べるとすれば、inを辞書でひくのか、touchをひくのか、どれをひいても3、4分はかかります。
もし、このような問題が20問出題されているとすれば調べるだけで一時間以上もかかるでしょう。この時間は捨てたも同然ではありませんか。
そして、あなたの実力は、辞書をひくのがうまくなることではなく、どれだけ多く記憶しているかにあるのではありませんか。

 もし、これらに解答がついているとしたら、おそらく同じ時間で5倍、10倍も先に進むことができます。また、おなじところを何度も繰り返し、記憶してしまうこともできるはずです。記憶してこそ成績はあがるのです。

では一番いい勉強の仕方とは?
 では、一番いい勉強法というのは、この宿題とはまったく反対のやり方ということになります。すなわち、

1、解答があること、また、解答は詳しく、わかりやすいということ

 こんな経験はありませんか。
始めの一時間、勉強がすごく早く進行し、「今日はかなりいい線いっているナー」と思っていると、一箇所わからないところがあり、そのことを調べていくうち、次の一時間が過ぎてしまうということを・・・要するにわかりやすい教材で、ほかの参考書で調べる必要がなければ、勉強の進み具合はすごくいいということになるわけです。次に・・・

 2、もっとも覚えやすい参考書を使用すること
 例えば、単語帳を例にとってみましょう。よく学校で採用されている単語帳は、覚えやすさに何の工夫もされていないものが多く、ほとんどの学生が、ものすごい時間をかけながらなお覚えられないというのが実状です。
多くの学生は単語はもうお手上げだなどと思っているのではありませんか。
しかし、覚えやすい単語帳を使えば、おそらく半分の時間で覚えられるはずです。

リトルアメリカでは「合格の英単語、イメージ記憶術」(ロングセラーズ社)を出版しています。
この単語帳は、覚えやすさにおいて日本一だと思っています。
他にも覚えやすい単語帳はありますが・・・例えばゴロ合わせ、語源などによるもの・・・しかしそれらは、ごろ合わせならすべての単語をゴロ合わせというようにしているのでやや無理があります。

 例えば、pitch(投げる)、squeeze(絞り出す)などは、すでに野球でつかわれています。pitcher(ピッチャー・・・投げる人)、squeeze(スクイズ・・・絞り出す)、steal(ホームスチール・・・盗塁)このような単語までゴロ合わせにする必要はありません。

 throat 素人 のど 自慢 などにすれば、throat(スロウト)は「のど」といったようにゴロ合わせで覚えられます。
この単語帳は、覚えやすいための方法をすべて採用しているので、わたしとしては、日本一覚えやすいと考えています。
今まで単語が覚えられなかった人でも、この本だったら必ず覚えられると思います。

 また、この本は、現役の高校生が参加してできた日本ではじめての単語帳なのです。
「素人のど自慢」なども、青山学院大学に合格した学生が高校時代に作ったものです。
ですから、この本は生の高校生の意見がとりあげられていて若い学生センスがそのまま発揮されているので、他の単語帳とは全くちがっています。
この他にもリトルアメリカでは、イディオム、文法書なども独特の覚えやすいものをそろえています。
市販の教材では、生徒のニ-ズにあったものはなかなか手にはいりません。
やはり覚えやすくつくられた教材でなければ、偏差値70以上の生徒は育ちません。

大切なことがもうひとつあります
 中学から高校に進学すると、一般に成績は下がります。中学では結構成績はよかったのに、高校に入ると半分以下の成績になったりするのです。
 それは、考えてみれば当然のことなのです。高校は各地から生徒が集まり、今まで10番だった者が100番に落ちたりします。
中学時代には少し勉強すればすぐもちなおしたのに、少々の勉強では10番以内に入らなくなります。
しかし、この時こそ、がんばる必要があるのです。多くの学生は敗北感に押しつぶされ、これでいいのだ・・・これが自分の実力だ、などと現状を肯定し始めます。

自分を信じること、自分誇りを・・・
 自分を信じ、自分に誇りを持ってください。そして、もう一度頑張ってみるのです。
「行きたい大学」へ行かなくて「行ける大学」を選んだとします。あなたはその4年間・・・・もっとも楽しいはずの大学生活を・・・もんもんと過ごすのですか。
それではあまりに悲しいことではありませんか。

そんな時・・・
 たとえば「早稲田にいくのだ!」とみんなの前で宣言するのです。そうすれば、周囲の友人が、いや先生までも「そんな夢みたいなこと言うもんじゃない。
足元を見ろ」と言うに決まっています。
そんな悔しさをバネにして頑張るのです。
今の成績がどんなにわるくとも、本当に行きたい大学をみんなの前で宣言して、その事を自分に言い聞かせ、引っ込みのつかない状態にするのです。

人生に夢を
 人生は大きな夢を持たなくてはなりません。
夢に向かって走ることほど、この世で美しいことは他にありません。
夢を求めている人の目は光輝に満ちていて、魅力にあふれています。
現状の成績で自分を固定的に評価するのはやめて下さい。
今から努力して、偏差値を15か20上げれば、どんな大学でも望めるではありませんか。
自分を信じなさい。
きっと成績は上がります。
一年間で偏差値を15程度上げることは奇跡ではありません。簡単なことではないにしても、努力さえ続ければ、間違いなく可能なことなのです。


誰のため勉強するのかー
 ー体誰のために勉強するのですか。
お母さんがやかましく言うからですか。
そうではないのです。
自分のための・・・自分がよりよく生きるための勉強ではありませんか。多くの人が、いや、ほとんどの人が「若いころもっと勉強しておけばよかった」と後悔します。
あなたもきっと10年後、これと同じ後悔をすることになります。
努力する人生とそうでない人生との差は今はわずかでも、10年後、20年後には取りかえしのつかない差になっていることでしょう。

 成績のよい人の事を「あいつは頭がいいのだ」と思うからいけないのです。
頭はいいのではなく、頭はうまくなるのです。
これは野球と同じことで、練習すれば、ものすごい能力となります。
その結果成績は信じられない程上がるのです。

 私は生徒に単語を一日に100個おぼえるように言います。
これはその人の記憶能力を開発するためです。
もちろん単語を一日に100個おぼえれば、高校で必要な単語は20日でおぼえることになります。それも大切なのですがもっと大切なのは能力を開発することなのです。
テニスでも野球でも人間は何事も練習すれば必ずうまくなります。
人間の頭だけが練習してもうまくならないということなどありえないのです。

 ある天ぷらやさんが言ったことですが、毎日、油の温度を見るのに油の中に指をつけてみるというのです。
こんなことをしたら火傷するはずですが、しかし毎日やっていると火傷しなくなると言うのです。
他に、おすし屋さんも握った瞬間に、そのお米のグラムがわかるようになるというのです。
このように始め100個の単語をおぼえるのに3時間もかかっていた生徒が、1、2ヶ月の間に30分でおぼえるようになります。
もしあなたの記憶能力が5倍や10倍になったとしたら、今、学校で一番である生徒を追い越すことなどごく簡単なことになるのではありませんか。




■あなたの勉強方法は正しいですか

 あなたの勉強方法は正しいですか。もしやり方が間違っていたら、あなたの勉強は無駄になります。
先日、ある理系に行く学生がやってきて、「国語はどんなふうに勉強したらいいのですか」と聞くのです。
理系の大学で二次試験に国語のあるのは東大ぐらいです。
もちろんセンター試験に国語はあるでしょうが、二次試験にあるとないのとは、天地の差があります。
もし、一次と二次の比重が半々としても、その差は半分ですし、さらに問題の難易度を加味すれば、国語の比重はさらに低くなります。センター試験の難度は低いですし、二次試験の難度はずっと高くなりますから、国語の勉強量はずっと少なくていいということになります。
理系の学生だったら、東大に行くのでなければ国語などほとんど勉強しなくていいと言うことになります。


■あなたは戦略を考えていますか

大学入試を考える場合、勉強の仕方の効率を考えることはもちろんのことですが、どの科目をどれだけ勉強するかと言うこともまた大切になります。
要するに戦略が大切だという事です。
しかし、驚くことに、この戦略を考えている学生はほとんどいないのです。
自分の受ける大学に必要のない科目を一生懸命勉強して不合格だったとしたら、これ程悔しいことはありません。

 例えば、九州大学では、教育、経済学部の場合、1050点満点中(センター、二次試験の合計)、社会は100、理科は50点となります。そして外の英数国はそれぞれ300点となりますから、理科は英語の5分の1ということになります。こんなとき理科の勉強の仕方などに、悩む必要があるのでしょうか。

 東大の場合二次試験は440点満点で配点は次のようになっています。

文系英語 120点理系英語120点
国語120理科 120
社会120  数学120
数学80国語 80
440満点440満点



 さらに東大の二次試験は特に難しいので、半分の220点を取れば合格と言われています。
この場合、もし英語で100点取れれば、他の3科目は40点で合格となります。
もし社会で半分の60点を取り、国語で40点取れば、数学は20点で合格できます。
多くの東大合格生が数学はわずか一問正解だったというのです。
ということは、数学が少しできなくても非常に英語ができれば、東大合格の可能性は高いと言うことになります。
実際に東大の数学は難しく、東大に合格した生徒のうち英語は100点以上取れたが、数学は一問だったという学生は多いのです。 
また、あらゆる大学の中で最も就職のいいと言われている慶応大学の絵合政策は英語と論文だけですから、対策としては英語だけやればいいということになります。
すべての学科を平等に勉強すればいいということでは決してありません。
いやそれより何か途方もなく強い科目があるほうがずっといいとうことでもあるのです。
こういったことから10番の学生が東大に通ったり、1番が落ちたりします。


■本気で考えていますか

 今ここであなたがたに伝えたいことは、上の例で分かるように、どの教科をどれだけ勉強すればいいのか、即ち戦略をどうすればいいのかということを、本気で考えているのかということです。 例えば、高校1、2年の頃は英語、数学を主に勉強するとしても、3年になると最も成績の上がる科目から勉強するのは当然です。 
最も成績の上がりやすい科目ということになれば、社会ということになります。 また英語と数学が同じ配点の場合、一般的には数学より英語の方が点を取りやすい場合が多いのですから、理系であったとしても今までより英語の勉強時間を増やしていいということになります。 
もしこの事を間違えば、勉強したにもかかわらず、合格できないと言うことになります。 
私が最も許せないことは、勉強したにもかかわらず、合格できなかった場合です。
全然勉強しなくて合格できなかったとしても、それは当然です。 
しかし、ある程度勉強しているのに合格できなかったとすれば、その責任はあなたではなく、指導者のほうにあります。しかしそれを選んだあなたにも責任がないというわけではありません。

■本当に行きたい大学はどこですか

もし今の成績をまったく無視して、「どんな大学に行きたいですか」と聞かれたら、何と答えますか。
「どんなに自分の成績が悪くてもかまわないから、本当に自分の行きたい大学を言ってみなさい」と言われたら、あなたは何と答えますか。
意外と本心は言いにくいのです。
こんなことを言ったら笑われるかもしれないという気持ちがあるからです。

しかし、自分の行きたい大学を言うのに何の遠慮はいりません。
思い切って口に出してみてください。
東大ですか、それとも早稲田、慶應ですか。
いずれにしろ、もし一年で偏差値を15、20上げることができたら、どんな大学にも合格できるではありませんか。

勉強をする時、一年で偏差値15アップを目標にすべきです。
多くの人がそんなことはできないといいますが、実際可能です。
かなり大変なことですが、けして不可能ではありません。
 
高校になると
高校になると英語は急に難しくなります。
その原因は覚えなければならない単語の数がものすごく多くなるからです。
中学時代は三年間でたった1000程度だったのが、高校三年間で5000から6000にまでなります。
中学では英語が得意だったのが、高校ではだんだんできなくなり、2年の終わりごろになると、もう嫌になります。

これは単語が追いつかなくなるからです。
難しくなるのは英語ばかりではありません。
数学もまた膨大な量になります。
中学時代は一夜づけでできていたものが、とてもそんなことでは間に合わなくなります。

さらに高校には中学での優等生ばかりが集まっているので、成績はものすごく落ちます。
時には100番になったり、200番になったりします。
そんなとき自分はこんなものだ、これでいいのだと現状を肯定するようになります。

しかしそんなときこそ、もう一度頑張ってみるのです。
そんな中からはい上がるとき、あなたは成長するのです。


そんな中からはい上がるには
 高校ではあらゆる科目が膨大な量になります。だから一番大切なのは、効率のよい勉強方法を取らなければならないということなのです。
勉強が好きで好きでたまらないといった生徒はほとんどいません。
誰しも勉強をする場合、遊びは犠牲になるのです。遊びたいな-といった気持ちを押さえながら勉強するのです。 
とすれば、短い時間で最も成果が上がることが望ましいのです。今、やってる勉強方法は成果が上がっていますか。

成果の上がる勉強とは
 今あなたが無駄な勉強を繰り返しているとしたら、一年後、二年後には大学受験に失敗するということになります。
せっかく遊びを犠牲にして勉強するのですから、成果が上がらなければなりません。

では成果の上がる勉強とはどんな勉強方法なのでしょう。

まず大切なのは教材です。
教材が分かりやすい物でなければ、あなたの勉強は無駄になるのです。
ではどんな教材がいいのでしょうか。

それはまず第一に覚えやすいこと。
第二に分かりやすいということです。

一度読んだだけで理解できるという教材が一番なのです。
今市販されている教材のほとんどが覚えやすいということを一番においている訳ではありません。
私は現在市販されている教材の前段階のものが必要だと思っているのです。

要するに普通の教材を始める前に、最も覚えやすい教材を先に覚えておくことなのです。
そうすれば、普通の教材や、宿題をやってみても、7、8割は取れるでしょう。
そうすると、勉強は楽しくなりますし、宿題などをやっても、それが大きな力となって行くのです。
大切なことは、宿題などを辞書なしにできる実力をつけておかなければ、ならないという事なのです。

よく奇跡と言われますが‥‥‥
 あなたの塾はどうしてそんなに成績が上がるのですか、と聞かれます。
本当に一年で多くの人がびっくりするほど上がります。
私たちは一年で偏差値15以上あがるのを目標にしています。
偏差値15と言えば皆さんはぴっくりするかも知れません。
もちろん15以上あげるのは簡単ではありませんが、しかし不可能ではないのです。
現に毎年の私の塾で浪人生の半数に近い数が一年間で偏差値10以上あげています。

多くの人が,一年で偏差値10上げるというと言うのを聞いて『嘘でしょう?』と反応します。
あるいは奇跡だと思う人が多いのです。
しかし奇跡でも何でもありません。
半数に近い人が偏差値10上げるとしたら、これは奇跡ではありません。
やれば普通にできることなのです。
大切なことはやればできるのだと信じられることです。
今あなたがこのことを信じて実際にやってみるとしたら、そして本当に偏差値を10以上あげたとしたら、こんなすばらしいことはありません。
きっと自分に自信をもてることになるでしょう。
人生で最も大切なことは自分が努力し、その努力の成果をきっちりとつかみ取ることではないでしょうか。

例えば、勉強をして大学に合格できることです。
そのときこそあなたは努力してきた自分をほめてやることができるのです。
ちょうど有森選手が「頑張ってきた自分をほめてやりたい」と言ったように。頑張っている自分をほめてやりたいと言える人生ほどすばらしいものはありません。

あなたの勉強方法は正しいですか
 あなたの勉強方法は正しいですか。
もしやり方が間違っていたら、あなたの勉強は無駄になります。
先日、ある理系に行く学生がやってきて、「国語はどんなふうに勉強したらいいのですか」と聞くのです。
理系の大学で二次試験に国語のあるのは東大ぐらいです。
もちろんセンター試験に国語はあるでしょうが、二次試験にあるとないのとは、天地の差があります。
もし、一次と二次の比重が半々としても、その差は半分ですし、さらに問題の難易度を加味すれば、国語の比重はさらに低くなります。
センター試験の難度は低いですし、二次試験の難度はずっと高くなりますから、国語の勉強量はずっと少なくていいということになります。
理系の学生だったら、東大に行くのでなければ国語などほとんど勉強しなくていいと言うことになります。

あなたは戦略を考えていますか
大学入試を考える場合、勉強の仕方の効率を考えることはもちろんのことですが、どの科目をどれだけ勉強するかと言うこともまた大切になります。
要するに戦略が大切だという事です。

しかし、驚くことに、この戦略を考えている学生はほとんどいないのです。
自分の受ける大学に必要のない科目を一生懸命勉強して不合格だったとしたら、これ程悔しいことはありません。
この事はまるでボクシングの試合に出るのに、毎日相撲の練習をしていて、なぜ負けたんだろうと言っているのに等しいのです。
こんなことは大人の世界ではごく当然のことなのに、学生で理解している人は少ないのではないでしょうか。

 例えば、九州大学では、教育、経済学部の場合、1050点満点中(センター、二次試験の合計)、社会は100、理科は50点となります。
そして外の英数国はそれぞれ300点となりますから、理科は英語の5分の1ということになります。
こんなとき理科の勉強の仕方などに、悩む必要があるのでしょうか。

 東大の場合二次試験は440点満点で配点は次のようになっています。

文系英語 120点理系英語120点
国語120理科 120
社会120  数学120
数学80国語 80
440満点440満点



 さらに東大の二次試験は特に難しいので、半分の220点を取れば合格と言われています。
この場合、もし英語で100点取れれば、他の3科目は40点で合格となります。

もし社会で半分の60点を取り、国語で40点取れば、数学は20点で合格できます。
多くの東大合格生が数学はわずか一問正解だったというのです。
ということは、数学が少しできなくても非常に英語ができれば、東大合格の可能性は高いと言うことになります。

実際に東大の数学は難しく、東大に合格した生徒のうち英語は100点以上取れたが、数学は一問だったという学生は多いのです。 
また、あらゆる大学の中で最も就職のいいと言われている慶応大学の絵合政策は英語と論文だけですから、対策としては英語だけやればいいということになります。

すべての学科を平等に勉強すればいいということでは決してありません。いやそれより何か途方もなく強い科目があるはうがずっといいとうことでもあるのです。
こういったことから10番の学生が東大に通ったり、1番が落ちたりします。

本気で考えていますか
 今ここであなたがたに伝えたいことは、上の例で分かるように、どの教科をどれだけ勉強すればいいのか、即ち戦略をどうすればいいのかということを、本気で考えているのかということです。 
例えば、高校1、2年の頃は英語、数学を主に勉強するとしても、3年になると最も成績の上がる科目から勉強するのは当然です。 
最も成績の上がりやすい科目ということになれば、社会ということになります。 

また英語と数学が同じ配点の場合、一般的には数学より英語の方が点を取りやすい場合が多いのですから、理系であったとしても今までより英語の勉強時間を増やしていいということになります。

 もしこの事を間違えば、勉強したにもかかわらず、合格できないと言うことになります。 
私が最も許せないことは、勉強したにもかかわらず、合格できなかった場合です。
全然勉強しなくて合格できなかったとしても、それは当然です。 

 しかし、ある程度勉強しているのに合格できなかったとすれば、その責任はあなたではなく、指導者のほうにあります。
しかしそれを選んだあなたにも責任がないというわけではありません。

 塾を選ぶときは、近いとか、数学もやっているので便利がいいとかでなく、そこに行けばどれだけ成績が上がるのかということで選んでください。
少数制といっても、成績が上がらなければ何もならないのです。
 そして一番大切なことは、合格できるかどうかということにあります。

■あなたの勉強は今効率的ですか

 結構勉強しているのに、成績はふるわない。
宿題に追われている毎日だ・‥といったことはありませんか。
今、あなたが遊んでばかりいて何にも勉強していないのなら、成績が上がらないのは仕方ありません。
しかし、宿題はやっているのに、毎日2、3時間の勉強はしているのに、成績はいっこうにはかばかしくないというのだったら、少し変ではありませんか。

どうすれば上がるのか
 それは、勉強の方法にあります。
もしあなたが効率の悪い勉強ばかりしていて、このまま3年生を迎えてもおそらく成績はいまのままであり、卒業の時には行く大学はなくなっているはずです。

大切なことは、能率よく勉強するということです。
 同じ時間の勉強で一人は東大、もう一人は九大に行くとすれば、東大に行く人のほうが勉強の効率がよく、うまかったということになります。
 普通、高校生は4、5時間の勉強時間しかありません。
東大にいった人が10時間も勉強し、5時間の人が九大にいくということはないのです。
偏差値70か、60かは、その人の勉強のやり方であり、勉強時間ではない場合が多いのです。
要するに、いかに効率よく勉強するかにあるのです。

効率のいい勉強方法とは
 効率よく勉強するという点から見れば、宿題は最も効率が悪いということになります。
なぜなら、宿題は普通答えがついていないからです。
例えば、

  He(   )for a great doctor in this village.(解答 passes)
   彼は名医としてまかり通っている。

という文が出たとします。
この場合、辞書をひいて調べるとしたら、どの単語をひきますか。
いづれにしても、4、5分はかかります。それでもおそらく解答はでてこないはずです。
また、

  Please,(  )in touch with me.(解答 get)
   どうぞ、連絡してください。

というのを調べるとすれば、inを辞書でひくのか、touchをひくのか、どれをひいても3、4分はかかります。
もし、このような問題が20問出題されているとすれば調べるだけで一時間以上もかかるでしょう。
この時間は捨てたも同然ではありませんか。
そして、あなたの実力は、辞書をひくのがうまくなることではなく、どれだけ多く記憶しているかにあるのではありませんか。

 もし、これらに解答がついているとしたら、おそらく同じ時間で5倍、10倍も先に進むことができます。
また、おなじところを何度も繰り返し、記憶してしまうこともできるはずです。
記憶してこそ成績はあがるのです。

では一番いい勉強の仕方とは?
 では、一番いい勉強法というのは、この宿題とはまったく反対のやり方ということになります。すなわち、

1、解答があること、また、解答は詳しく、わかりやすいということ

 こんな経験はありませんか。始めの一時間、勉強がすごく早く進行し、「今日はかなりいい線いっているナー」と思っていると、一箇所わからないところがあり、そのことを調べていくうち、次の一時間が過ぎてしまうということを・・・要するにわかりやすい教材で、ほかの参考書で調べる必要がなければ、勉強の進み具合はすごくいいということになるわけです。次に・・・

2、もっとも覚えやすい参考書を使用すること

 例えば、単語帳を例にとってみましょう。
よく学校で採用されている単語帳は、覚えやすさに何の工夫もされていないものが多く、ほとんどの学生が、ものすごい時間をかけながらなお覚えられないというのが実状です。
多くの学生は単語はもうお手上げだなどと思っているのではありませんか。
しかし、覚えやすい単語帳を使えば、おそらく半分の時間で覚えられるはずです。

リトルアメリカでは「合格の英単語、イメージ記憶術」(ロングセラーズ社)を出版しています。
この単語帳は、覚えやすさにおいて日本一だと思っています。
他にも覚えやすい単語帳はありますが・・・例えばゴロ合わせ、語源などによるもの・・・しかしそれらは、ごろ合わせならすべての単語をゴロ合わせというようにしているのでやや無理があります。

 例えば、pitch(投げる)、squeeze(絞り出す)などは、すでに野球でつかわれています。
pitcher(ピッチャー・・・投げる人)、squeeze(スクイズ・・・絞り出す)、steal(ホームスチール・・・盗塁)このような単語までゴロ合わせにする必要はありません。

 throat 素人 のど 自慢 などにすれば、throat(スロウト)は「のど」といったようにゴロ合わせで覚えられます。
この単語帳は、覚えやすいための方法をすべて採用しているので、わたしとしては、日本一覚えやすいと考えています。
今まで単語が覚えられなかった人でも、この本だったら必ず覚えられると思います。

 また、この本は、現役の高校生が参加してできた日本ではじめての単語帳なのです。
「素人のど自慢」なども、青山学院大学に合格した学生が高校時代に作ったものです。
ですから、この本は生の高校生の意見がとりあげられていて若い学生センスがそのまま発揮されているので、他の単語帳とは全くちがっています。
この他にもリトルアメリカでは、イディオム、文法書なども独特の覚えやすいものをそろえています。
市販の教材では、生徒のニ-ズにあったものはなかなか手にはいりません。やはり覚えやすくつくられた教材でなければ、偏差値70以上の生徒は育ちません。

大切なことがもうひとつあります
 中学から高校に進学すると、一般に成績は下がります。中学では結構成績はよかったのに、高校に入ると半分以下の成績になったりするのです。
 それは、考えてみれば当然のことなのです。高校は各地から生徒が集まり、今まで10番だった者が100番に落ちたりします。
中学時代には少し勉強すればすぐもちなおしたのに、少々の勉強では10番以内に入らなくなります。
しかし、この時こそ、がんばる必要があるのです。多くの学生は敗北感に押しつぶされ、これでいいのだ・・・これが自分の実力だ、などと現状を肯定し始めます。

自分を信じること、自分誇りを・・・
 自分を信じ、自分に誇りを持ってください。そして、もう一度頑張ってみるのです。
「行きたい大学」へ行かなくて「行ける大学」を選んだとします。
あなたはその4年間・・・・もっとも楽しいはずの大学生活を・・・もんもんと過ごすのですか。
それではあまりに悲しいことではありませんか。

そんな時・・・
 たとえば「早稲田にいくのだ!」とみんなの前で宣言するのです。
そうすれば、周囲の友人が、いや先生までも「そんな夢みたいなこと言うもんじゃない。
足元を見ろ」と言うに決まっています。
そんな悔しさをバネにして頑張るのです。
今の成績がどんなにわるくとも、本当に行きたい大学をみんなの前で宣言して、その事を自分に言い聞かせ、引っ込みのつかない状態にするのです。

人生に夢を
 人生は大きな夢を持たなくてはなりません。
夢に向かって走ることほど、この世で美しいことは他にありません。
夢を求めている人の目は光輝に満ちていて、魅力にあふれています。
現状の成績で自分を固定的に評価するのはやめて下さい。
今から努力して、偏差値を15か20上げれば、どんな大学でも望めるではありませんか。
自分を信じなさい。
きっと成績は上がります。
一年間で偏差値を15程度上げることは奇跡ではありません。
簡単なことではないにしても、努力さえ続ければ、間違いなく可能なことなのです。


誰のため勉強するのかー
 ー体誰のために勉強するのですか。お母さんがやかましく言うからですか。
そうではないのです。
自分のための・・・自分がよりよく生きるための勉強ではありませんか。
多くの人が、いや、ほとんどの人が「若いころもっと勉強しておけばよかった」と後悔します。
あなたもきっと10年後、これと同じ後悔をすることになります。
努力する人生とそうでない人生との差は今はわずかでも、10年後、20年後には取りかえしのつかない差になっていることでしょう。

 成績のよい人の事を「あいつは頭がいいのだ」と思うからいけないのです。
頭はいいのではなく、頭はうまくなるのです。
これは野球と同じことで、練習すれば、ものすごい能力となります。
その結果成績は信じられない程上がるのです。

 私は生徒に単語を一日に100個おぼえるように言います。
これはその人の記憶能力を開発するためです。
もちろん単語を一日に100個おぼえれば、高校で必要な単語は20日でおぼえることになります。
それも大切なのですがもっと大切なのは能力を開発することなのです。
テニスでも野球でも人間は何事も練習すれば必ずうまくなります。
人間の頭だけが練習してもうまくならないということなどありえないのです。

 ある天ぷらやさんが言ったことですが、毎日、油の温度を見るのに油の中に指をつけてみるというのです。
こんなことをしたら火傷するはずですが、しかし毎日やっていると火傷しなくなると言うのです。
他に、おすし屋さんも握った瞬間に、そのお米のグラムがわかるようになるというのです。
このように始め100個の単語をおぼえるのに3時間もかかっていた生徒が、1、2ヶ月の間に30分でおぼえるようになります。
もしあなたの記憶能力が5倍や10倍になったとしたら、今、学校で一番である生徒を追い越すことなどごく簡単なことになるのではありませんか。

■こんな先生が――

以前、中学校の頃だったと思います。
新しい先生が赴任してきて、

「もし、授業中に眠くなったら、眠ってもいいし、内職したければすればいい。また、あまり聞きたくなければ、聞かなくてもいい。
ただ話だけはするな。
うるさくすれば他の、授業を聞いている生徒に迷惑だ。他の人に迷惑をかけないことが大切だ。」

と言ったのです。

私はその言葉を聞いて本当に驚きました。
普通、授業中にこっくりしていたら、必ずしかられていましたから、“この先生は一体どんな人だ”と不思議な思いがしていました。

しかし、いざ授業が始まってみると、眠る生徒など全然いません。
この先生の担当は日本史でしたが、毎回が楽しくて、全員がすっかり引き込まれて、授業に集中しているのです。
私は今でもこの先生の言葉をそのまま思い出せるぐらいです。

ただ先生の授業はゆっくりでした――たとえば邪馬台国がどこにあったかといったことにも充分時間をさいてくれて、ここかもしれない、あそこかもしれないと、私たちをこの古代史最大のロマンに誘い込んでくれたのでした。
そのおかげで一学期が過ぎても、授業はほとんど進行していないといった状況でしたが、しかし、私はこの授業のおかげで歴史に興味をもつことができ、今でも歴史が私の一番の趣味となっています。


学校の授業で大切なのは、子供の中に興味を生み出すことではないでしょうか。
その子にその学科がいかに楽しいかを教えれば、後は子供たち自身が興味を持ち続け、勉強し続けるのです。
授業でここまでしか進まなかったなどということなどが大きな問題ではありません。

それよりももっと大きな問題は、その子に興味を持たせられなかった時です。
この場合は計り知れない損失を引き起こすのです。
その結果、その子は一生その学科を楽しめず――要するに、それはある一人の人生――その生き方、職業の選択などに大きな影響をもたらします。
この罪は授業が予定のところまで進まなかったといった程度の問題とは次元が違う大きな問題です。
もし興味を持てたのなら、先生が進まなかった部分も自分で学べるからです。


 この先生は――自分の授業中に、他のことをしたければすればいい、眠りたければ眠ればいい、が、しかし、必ず自分の授業に引き戻してやれるんだ――という気迫があったのでしょう。自分の授業に自身を持っていたからこそ、「眠たければ眠ればいい」という言葉になったのだと思われます。

 おそらく、こんな先生なら、もし生徒が授業を聞かないなら、どうして聞かないのかと自問し、聞いてくれる授業にするのにはどうしたらいいのかを研究するのでしょう。だから、自信満々なのです。

 それとは反対に、授業中に眠ったりすることに腹を立てたり、内職している生徒の教材を取り上げたりする先生は自分の授業に自信がないからでしょう。

 生徒の側にとっては――授業に出席するのは義務として仕方がないが、しかしその先の授業を聞くか、聞かないかは、理論的には個人の勝手ではないかといった主張もあるのではありませんか。
また、授業の内容も、もし東大を受験したいと思っている生徒にとっては、ある程度以下の授業では退屈すぎるし、また短大を受験したいと思っている生徒にとっては難しすぎるといった場合もあるでしょう。

クラス40人前後の場合、その中間の程度に合わせるとしたら、最上級の生徒にとっては、“つまらない”し、最低のレベルの生徒にとっては難しすぎるという状況になります。
もちろんそんな差があるときでも、授業そのものを楽しくする方法はありえますが、一部の生徒がつまらないと思ったり、とても手に負えないと思ったりすることはありえるのですから、物理的にもすべての生徒に緊張して聞くことを要求することは不可能ではありませんか。

 もし、あるお菓子屋さんが、自分ところのケーキが売れないとき、「お客が悪い」と、わめいても仕方がありません。
そんなときそのお菓子屋さんは“どうすればお客さんの要求に合わせられるのだろう、どうすれば本当に売れる商品が作れるのだろう”と研究を重ねるに違いありません。
買ってくれないお客さんに「買わないお前が悪いんだ」と怒り出すことなどありえないのです。

 こういった意味で、生徒を怒ったりする先生は甘えています。こんな時、じっと耐えて、自分の授業を研究しなおす必要があるのです。
内職されたり、居眠りされたりするのは自分のせいだと謙虚に受け止めて、どうしたらいい授業になるのかを問い詰めることが大切なはずです。

 しかし、現実はむしろこの反対で、このようなことに気づいている生徒を生意気だとか、生活態度が悪いといって非難する傾向にあります。これは公平ではありません。

 ただ、こんなことは小中学校の生徒にあてはまるものではありません。まだ大人としての扱いのできない年頃の子供にこのようなことをいっても仕方ありません。
 しかし、高校生ともなれば――まだ子供の部分はあるとしても――大人としての判断能力を備えている部分も多いのです。
我々はこの生徒たちをむしろ対等の大人として扱うことが必要なのではないでしょうか。

 子供だから、この程度言っておけばいいのだとか、といった態度は、本当はすっかり見通されていて、生徒の方から見下されているのかもしれません。
生徒を扱う私たちは本気でいつも本当のことを伝えるのでなければ、彼らの信頼などを勝ち得ることなどできないのです。

 私は努力する生徒にいつも敬意と尊敬を感じています。尊敬とは年下の子が年上の大人に持つものではないような気がするのです。
それは裸の人間同士が素直な気持ちで相手に対して持てるものなのでしょう。
私は自分の子供ほどの年齢の人間に何度も何度も尊敬の気持ちを持ってきました。

 彼らがひたむきに努力している姿は美しく神々しく――そんな姿を見る時、「本当にこの仕事をしていてよかった」と思わせられます。

■もう受験は間近です まだニ年だと思っているかもしれませんが、よく考えてみてください。 本当は後1年しかありません。 今まではいろいろと言訳できたのでしょうが、もう受験は目の前にせまっているのです。 どんな言訳もできないのです。 本当は高校でやりたいことも沢山あるのでしょうが、この一年はとりあえず目標に向って努力すべきです。 ■大学入試とは 子供にとって大学入試とは一体何なのでしょうか。 今まで子供さんが――誰にも頼らず、自分一人で何かを決断し実行したことがあるでしょうか。 いつもお母さんやお父さんの庇護の下で判断し、行動してきたのではありませんか。 そんな子供とってこの受験こそが始めて自分だけで戦うものなのです。 大人はいつも自分一人で戦うものですが、子供とってはこれが最初の勝負となるのです。 要するに、これから一人前の大人としての戦いが始るのです。こんな時、やらなければならないことはすべてを自分で判断させるということです。 一番いい方法はどんな方法なのかを自分で検証してさせなくてはいけません。 この場合、大切なのは情報を的確に判断しなければなりません。 もしその情報判断が間違うなら、その結果は自分が受止めなくてはならず、最悪の不合格という結果に耐えなくてはなりません。 ■正しい情報を的確に掴むにはどうすればいいのでしょうか。 塾を選ぶ時も 塾を選ぶ時、その塾に行って、どれだけ成績が上がったかが大切です。そのこと以外のことは本来あまり重大でないはずです。 しかし、多くの人が一番大切なこと以外のことで選択していませんか。 家から近いとか、小人数だからとか――でもすべて成績が上がらなければ、小人数でも何もならないのです。 特に一対一が一番いいと思っている人が多いのですが、はたしてそうでしょうか。 要するに、情報を的確に判断しているのかということです。 ■一対一の場合は――― 一対一の場合、来週までにやってくるべき課題を決めたとしても、その生徒がやってこなければ、先には進めないのです。 普通、生徒はやってないという場合が多いのです。 そうなれば、勉強の進行は先生が望むものとはまったく違う、むしろ生徒のいいなりとなり、遅々として進まない場合が多くなります。 本当は――8人から10人程度がいいのです。 なぜなら――たとえ自分がやっていなくても、まわりの人がやっていればどんどん進みます。 そうすれば自分としてはついて行かなくてはならず、勉強をしないわけにはいかなくなります。 いつも大切なのは競争をするということです。 生徒の競争心をうまく刺激しながら、進めることです。 「子供が受験競争の中で傷つくのがかわいそうだから」といった気づかいほど子供を駄目にするものはありません。 いや、少なくとも子供を――戦うことを知らない弱虫にしてしまいます。 このことこそ避けなければならないことではありませんか。 お母さんが一番心配しなければならないことは――自分が死んだ後も、子供が立派に生活していけるかということではありませんか。 とすれば、いつも競争の中に子供を置いていてその中でうまく生きていく方法を教えておくことではありませんか。 子供はお母さんが思っているよりずっと強く賢いものです。 心配せずに競争させれば、きっとうまくやっていくはずです。 ■今年も―― つい最近のことです。 リトルでは単語テストに毎週賞金をかけます。 ほとんどの生徒がそれに参加するのですが、その中に特に仲のいい二人の女生徒がいました。二人はともに特によく勉強してくるわけではないけれど、いつも78とか80点の前半の成績でした。 ところがある日、そのうちの一人が急にものすごく勉強を始めて、98点で一等を取ったのです。 先週までは二人とも同じぐらいの成績だったのに、そのうちの一人が一等を取ってみんなから賞賛されたのです。 仲のいい友だちが先生からほめられたり、他の生徒から賞賛されて、もう一人の生徒も喜んでいるのかと私は思っていたのですが――実は彼女の表情はさえないのです。 そして、帰りがけに「来週は私が一等をとる」と悔しそうに言って帰っていきました。 はたして――次の週、その彼女は一等ではなかったけれど、90点台を出したのです。 おそらく友だちが一等をとったことがものすごい刺激になって彼女ががんばったんだと思います。 また、こんなこともありました。 高校三年になると多くの生徒が勉強するようになります。 ある生徒の話ですが――彼女は放送部だったので、全国大会などで忙しく、一ヶ月ぐらいリトルを休みがちでした。 そしてそれらの活動が終わって、久し振りにリトルに顔を出したのです。そして単語テストに参加したのですが、それまでみんな60点くらいだった友だちが、90点台を次々と出しているのです。 彼女はショックを受けた顔つきで私のところにやって来て、「私、来週は必ずおぼえてきます」と言ったのです。 次の週、彼女は90点台を出しました。 リトルの単語テストは1000個が範囲ですから、ものすごい時間をかけなくてはけして90点など取れません。 おそらく毎日5,6時間以上もかけて単語をおぼえたに違いありません。 彼女はこの次も、ずっと単語テストで90点台を出すようになったのです。 それから、さらに、驚くことに、彼女はそれまで、模試で英語の点が100点前後だったのに、急に150点台になり、さらに次のテストでは160点台になり、最後には170点台になりました。 あまりに急に成績が上がったので、学校の友だちから「どんな勉強したのよ」とよく聞かれるようになりました。 こうなれば人間はお母さんが「勉強しなさい」と言わなくても、どんどん勉強するようになります。 こんな時、「そんなに勉強したら体をこわすよ」と言ってみてください。 子供はそんな言葉ではけして勉強を止めるようなことはしません。 まさに何かに取り付かれたといった感じで勉強を続けるのです。おそらくお母さんがこうあって欲しいと思っていた理想の姿になるといってもいいでしょう。 ■友だちの一人の成績が上がれば――― おもしろいことに仲のいい生徒の一人の成績が上がると、まわりの生徒の成績も上がり始めます。 これはまさに人間には競争心があり、これをほどよく刺激すれば多くの生徒の成績が上がり始めるということなのです。 ■兄弟(姉妹)の場合も 何年か前のことです。 仲のいい5人組がある日、大きなシーツみたいな布に、「慶応にはいろうね会」と書き、その下に5人の名前を書いて、「自分たちは慶応に行くのだ」と宣言したのです。 彼女たちの成績はその時点ではとても慶応大学に合格するようなものではありませんでした。 そのうちの一人は学校の先生から二浪しても無理だろうと言われていたのです。 リトルでは当時、生徒の成績表を壁にはり、それに100点の場合は黄金色、95点は青、90点は緑といったふうにしてシールを貼っていました。 彼女たちは毎日テストをしてそれが黄金色のシールになるまで繰り返すのです。 「毎日でなくても週末のテストが満点ならいいよ」といっても毎日が黄金色でないと承知できないのです。 というより他の人が満点の黄金色で自分が青色というのは我慢できないということなのです。 さらに週末ともなれば、競争は一層熾烈になります。 わずか1点差で1等賞をのがしたりすると、悔し涙で教室は大変な雰囲気になります。 涙を流すもの、それを慰めるもの、あるいは勝利の賞金を手にして、満面に笑みをたたえているもの、教室はある種の緊張感と興奮の“るつぼ”です。 私はこの年、彼女たちの涙を何度見たか知れません。彼女たちは悔し涙を流すたびに、強くなり、成長して行ったのではないでしょうか。 ■いよいよ受験となりました。 彼女たちの偏差値は70を超えていたので、予想通り、上智大や慶応大に合格していきました。 そして、最後に早稲田の政経を受験する予定になっていました。 丁度、そのころ私は東京に行く用事もあり、早稲田大学の校門に彼女たちに会いに行ったのです。 みんなはすでに合格しているので、元気いっぱいです。 しかし、その中に一人の子が急に泣き始めて「今日の政経に合格したら、他の人に負けたことにはならないよね」と言うのです。 彼女は慶応の経済を受けていたのですが、まだ発表がなかったのです(後に合格)。 だから他の友だちに差をつけられていると感じたのでしょう。 「今日は必死に頑張る」と言い残して、構内に入っていきました。 はたして、彼女は早稲田大学の政経に合格しました。 おそらく、このような競争心こそ、人間を奮起させるものでしょう。もちろん正しい競争心でないと困りますが、ある程度の競争があってこそ、人は頑張るのです。 しかし、話はこれだけではすみませんでした。 彼女の妹が、姉が早稲田の政経に合格したときいて、急に頑張り始めたのです。 それ以後の彼女の頑張りは尋常なものではありませんでした。 勉強を始めると、じっと1時間も2時間も、その姿勢が崩れることがないのです。 まわりの生徒は好んで彼女の後ろの席に座って、彼女の集中力を見習おうとしたのです。 そのうち彼女は“不動明王”と呼ばれるようになりました。 もちろん彼女は姉を後をついで、早稲田の政経に合格しました。 合格した後「頑張るきっかけは何だったの」と聞いたら 「姉には負けたくなかった」と言ったのです。 やはり“負けたくない”という気持ちが妹を支えていたのです。 さらに、話はこれだけではすみませんでした。 次の妹も早稲田の政経に行き、姉妹3人が全員、早稲田の政経に合格したのです。 この後、この姉妹の一人が司法官試験に合格して、今、弁護士になっています。 また、もう一人はNHKに就職しました。 もう一人は大学院に行っています。 多くの人が悔しいとか、負けたくないといった気持ちで頑張るのです。 こういった気持ちをいい方向にうまく指導すれば、努力できる人間を育てることができます。 「受験地獄はいけない」という人がいますが、本当にそうでしょうか。 一回の試験で合否を決めるのはかわいそうだという人もいますが、しかし、考えてみれば、一回の試験で決めるからこそ、一番公平でいいのではありませんか。 受験ほど公平で――そこに何の他の力が入り込む余地がない――ものはありません。その人の出身や、閨閥などに左右されることもなく、あなた一人の努力だけが合否を決めるのです。 もし、若いときに受験といった苦しいものがなかったら、あなたたちは一体どこで成長できるのでしょうか。このことに苦しみ、時には傷つき、涙を流しながら、必死で耐えるとき、あなた知らず知らずに成長していくのです。 もし、受験がなかったら、あなたは自分が成長できるせっかくのチャンスをみずから捨てているといってもいいのです。 さあ、立ち上がって、戦ってください。自分が成長していくために――。

■ここで夢をつかんだ学生を紹介しましょう

 名前は田縁美幸といいます。
彼女は目に特徴があり、深い青色のとばりがかかっている瞳で神秘的な美しさの女の子でした。

浪人生活が始まって、一カ月ぐらいしてのことです。
彼女が私の部屋を尋ねてきました。

見るとその美しい瞳に光がなく、今にも倒れそうな感じです。
「どうしたの、田縁」というと、彼女は、
「一日のメニューが終わらないのです。もう二日も徹夜しているのに」
といって泣き出したのです。
私は、普段気の強い彼女が涙を出して泣くのを見て、‥・これはただ事ではないぞ・・・と実感しました。

よく彼女の話を聞いてみると、彼女は世界史が予定のところまで進まず、2日以上ほとんど寝ていないというのです。私はただちに勉強量を減らすべきだと判断しました。

すると彼女は「もし勉強量を減らしたら、希望の大学に行けなくなる」と言って、さらにはげしく泣くのです。
「しかし‥・、毎日出来ないという日が続いていくと達成感がなくなり、ついにはもうできなくてもかまわないんだと思うようになるから、いけないんだ。決めたことは必ずやれるという計画こそ大切なんだ」
と言って彼女を説得したのです。

彼女は不承不承納得し、かなり量を減らすことになりました。
しかし、それでも一日の量を仕上げるのは大変で、
「私は覚えることが下手なのかしら、外の人の2倍以上も時間がかかるんです」
と言いながら悪戦苦闘していたのです。
彼女の成績も下がりっばなしでした。
世界史の勉強にほとんどの時間がとられ、他の教科まで手がまわらなかったのです。


 ある日、彼女は
「勉強しているのに、成績は下がるばっかし、ホントに笑い事じゃないよね」
と本音とも冗談ともいえない顔で言うのです。

 多くの学生が、成績が上がらないとすぐ勉強をやめてしまいます。
やはり自分は駄目なんだ、馬鹿なんだと結論づけて、勉強を放棄してしまうのです。
すこし勉強して成績が上がるようだったら、楽しくなり新たな意欲で勉強できるのです。
しかし、勉強してもなかなか成績は上がらない・‥そんな努力をするというのは大変な精神力なのです。

しかし、成績が上がらなくても――こつこつ努力できる人こそ、最後の栄冠を勝ち取ることができるのです。
この年も、模試で一番、二番、三番を取った学生がいました。
しかし、彼の勉強量は少なく、私は危ぶんでいたのですが、案の定、彼はすべてに落ちて、二浪となりました。
「模試で常に全国で十位以内にいる人がおちることってあるんですか」と多くの人から言われたのですが、私の経験から、こんなことがよく起こるのです。

大切なことは、模試の成績より、その人の勉強量なのです。

 「こつこつ勉強していれば、必ず受かる。最後に勝つのはあんたや」
と言って、私は彼女を激励するのですが、
「でも何時になったら上がるんですか。受験が済んで上がっても遅いでしょう」
と言われると、私も「う-ん」とつい激励する言葉を失ってしまうという状態でした。
そんな時、彼女はいつも――くやし涙を目に浮かべてじっと我慢をしていたようです。


 いよいよ受験の日が近づいてきました。
受験のとき、ほとんど弱気になったことのない私も下がるばかりの彼女の成績表を見て、やはり早慶は諦めたほうがいいのかと思いました。
すると彼女は
「早慶に受かるために浪人したのだから、もしここでやめたら一年間の浪人の意味がなくなってしまう」
と言ったのです。

 私は学生に「受験勉強はまるで険しい崖を登っているようなものだ。
じっととりついている手をけして離してはならない。もし離したら、ズルズルと落ちてしまう。そうしたらもう二度と登ってはこれない。
どんなに苦しくても崖にとりついて――センチでもニセンチでもはい上がろうとするんだ。そうすればいつか頂上に達してしまう」と言っていました。

 彼女のこの言葉は、まさにこの意味を地で行くといった感じでした。
それはもう意志というものを通り越えた執念というものでした。
「そうだ。やはり早慶を受けなくては」と私は言いましたが、やはりスベリ止めを取っておかなくてはと思ったのです。
それで、「受ける数が増えるかもしれないね」と言うと、彼女は「そう思って、この一年間貯金してきました。
今貯金が30万あるからこれを使って沢山受けようと思っています」というのです。

聞くところによると彼女は高校時代のお年玉などの貯金の他に、浪人の一年間、ほと
んど食費をけずりためてきたというのです。
5時になるとスーパーはパンを値引きして売り出します。
1袋(5、6個人り)が100円となり、彼女はこれを買って残りの金を貯金してきたのです。
「浪人するのに両親に負担をかけたし、その上受験料で負担をかけるのは・・・心苦しくて」と言うのです。


 いよいよ受験が始まりました。
そんなある日、彼女から電話がありました。

「津田と上智は駄目でした。でもこれでわたしの弱点が全部わかりました。
私が、あまりわかっていないなという所ばっかしが出題されていて、そこで点がとれなかったのです。だから、今から徹夜して忘れてるところをやり直します」
と言うのです。

こういう時、普通の女の子なら「もう駄目。どうしよう・・・。」と言ってただ泣き出すだけなのです。
しかし、彼女は失敗の原因を冷静に検討し、最後の勝負にかけようとしているのです。
私は今さらながら、彼女の執念を再確認させられました。

「そうだ。済んだことはもう忘れて、これからの勝負に集中することだ。」
と私は言いましたが、これは何度も彼女に繰り返してきた言葉でした。
彼女はこの意味をよく理解していて、こんな逆境の中で、かくも冷静に自分を分析していて、また実施していたのです。

それからしばらくして、彼女から電話がありました。
「慶応大学が補欠なんです。A補欠ですから、大丈夫でしょうか。」
私は思わず「合格だ、大丈夫、大丈夫。」と叫んでいました。

その後、彼女は立教大学、明治大学の補欠合格がきました。
私はこんな合格の仕方をした彼女を思い起こすとき、「まさに執念だ!」と叫びたくなります。
勝負というのはどんなに苦しくても済んでしまうまで全力で戦わなくてはいけないと彼女のことを考えるたびに思い出されるのです。
彼女が合格したいと思っていた学校は3つとも指でひっかかっていて、最後の最後にはい上がったという感じがします。


 あなたもまた、けして諦めてはいけません。
勝負は終わってしまうまで結果を予測することはできないのです。
多くの人が模試の結果を見て、「もう駄目だ」と志望大学を下げて行きます。
しかし、今、あなたがけしてやってはいけないことはこのことなのです。
けして、志望大学を下げずにどこまでもそれに向かって行って下さい。
そうすれば、必ず合格できます。

 多くの人が、目標のすぐ手前まで来ているのに、やめてしまうのです。
そんなときチャンスはもう二度とやって来ないのです。
苦しくても、一歩一歩前進するのです。

今、あなたの目標は手前の大きな岩に隠れていて、見えないのです。
その岩を乗り越えさえすれば、目の前は、一瞬に開けて、頂上が見えて来ます。
私は、本当に多くの人が、もう一歩で成績が上がるところまで来ているのに、やめてしまうのを見て来ました。
本当に残念でたまらないのです。
あなただけはやめないでください。

ガンバッテ、ガンバッテ、もう一歩だけ進んでください。
精一杯生きている姿ほど、すばらしいものはありません。

今、机に向かっているあなたは、大声を出して、「頑張るぞ--」かけごえをかけるのです。
「けして、やめないぞ」と叫ぶのです。
ここでやめてはいけないのです。

もしやめたら、もう二度と戻ってくることはできないのだから---

■今、まさに青春しているあなたに
 
若いということはそれだけですばらしいことです。
若いあなたには茫漠と広がる未来があり、その果てしない未来に、あなたは自由に自分の夢を描くことができるのです。
こんなすばらしいことは他にありません。
もしあなたが今、決心するなら、総理大臣でも、科学者でも――どんな仕事も自由に選択できるのです。
それこそ若いあなたの特権なのです。

 もしあなたが今、「東大」に行くのだと決心したとしても、だれも笑うことなどできないのです。
いや、少なくとも私たちは笑いません。
「若者の大言壮語だ」と顔をしかめる大人もいるかもしれませんが、もし若者たちからこの大言癖を取り除いたら,青春とは言えないのではありませんか。
青春とはまさに狂気なのです。
分別のある大人にとって少し行き過ぎと思えることも若さゆえに許されることが多いのです。


「若者に夢がなければ、死んだも同然だ」と本田宗一郎も言っています。
本田宗一郎といえば、あの“本田技研”を作った人です。
彼は若いときから車をつくるという夢を持ち、その夢に一生をささげた人です。
もし彼がこのような夢を持たなかったら、静岡の片田舎で細々と車の修理をしながら一生を終えていたに違いありません。
 
坂の上の雲
 司馬遼太郎の坂の上の雲という小説を知っていますか。
これは維新の日本人が坂の上にある雲をつかもうとして必死で生きた話です。
建国したばかりの日本が西洋の先進国に追いつくのは並大抵の努力ではなかったはずです。
彼はその日本人たちのけなげな姿を描きたかったのでしょう。
多くの人々がこの本を読んで感動します。

 「夢」―――若いあなた方が夢に向かって走らなくてどうするのですか。すべては夢を持つことから始まります。

勉強ができるからといって
「勉強ができるからといって何もすばらしいことはない」という人がたくさんいます。
たしかに、そのとおりで、勉強ができるからといって何も威張れることではないのです。
では何故、勉強することが大切なのでしょうか。
それは勉強することによって“物事を仕上げる”ということをおぼえるからです。

何かを仕上げる時は
ある物事を仕上げるという場合、まず誰もがすることは、タイムスケデュールを組むという事です。
大人なら誰でも仕事をするのにいつまでに仕上るのかという目標を立てます。
そしてその目標どおりに物事が運んでいくように心がけるのです。
あなたの偏差値が今、50なら、後一年で15上げればいいのですし、またあなたがもし一年生なら、2年間で上げればいいのです。
まあ、しかし、普通一、二年生の場合、3ヶ月で10番以内を目標に設定し、その間に単語とイディオムを仕上げるのです。
こう考えると簡単なことではありませんか。


計画の立て方は
英語の場合、1単語 2イディオム 3長文 という3段階に別れます。
単語、イディオムは建物でいえば、いわば基礎の部分です。
大きい建物を建てるのに、基礎がしっかりしていなければ、すぐに崩壊します。
英語も同じで、いくら小さい時から英語に慣れ親しんでいるといっても、単語、イディオムの基礎がなければ、本物の英語力にはなりません。

ところが、この基礎である単語、イディオムをおぼえようとしない生徒が多いのです。
その理由は今まで学校のテストではなんとかやってこれたから、入試でもどうにかなるだろうと思っているからです。
しかし、このような生徒が入試を受けたら、悲劇です。
どうにかなるどころか行ける大学はないということになります。


何度も繰返すこと

私が英単語の本を出版した時、多くの人から便りをもらいました。
その多くは「今までに何度も単語帳にトライしたが、どれも最後までできなかった。
でも、この単語帳は最後まで行きました。
本の序文に――忘れてもいいからどんどん先に進んでください――と書いているのを見て、ずいぶん気分が楽になった」という内容のものが多かったのです。
おぼえた単語はけして忘れてはいけないと思うのではなく、もっと気楽に忘れたら繰返すというつもりで取り掛かることです。


こつこつ頑張ること

私の子供は最近まで、ニュージーランドの大学に通っていました。
彼がよく言うのですが、「日本からきた学生は何の勉強もしなくて外国に行き、そこで英語はうまくなると思っているようだが、もっと日本で勉強できることは日本でやっておくべきではないのかな。
そうでないと時間の無駄が多すぎると思う」というのです。
彼の話ではニュージーランドにきて、私の単語本を使って一生懸命単語をおぼえている学生が多いというのです。
これでは本当に無駄なことをやっていると思いませんか。

物事を仕上るということは、このように“こつこつ繰返す”ことをおぼえるということです。
だからこそ、勉強ができるということは大切なのです。
勉強ができるということは、何もその人が頭がいいということではなく、こつこつ努力でき、そしてタイムスケデュールにあわせて物事をしあげることができるという証明でもあるのです。

楽しむこと

勉強をただ義務感だけではできません。
もっと楽しむことが大切なのではないでしょうか。
小さい時から、勉強の癖をつけるなどという人がいますが、はたしてそんなことがあるのでしょうか。
勉強は習慣というわけにはいかないような気がします。
だから、小学校の時の勉強はそれまでのことで、大きくなっての勉強とは関係ない気がします。

早く始めればそれだけいいという母心はかえって子供に本当に自分で考えることを忘れさせるものではないでしょうか。
大きくなっての勉強はまず、「志(こころざし)」を持つことから始まるのです。

四国の桂浜に、坂本竜馬の銅像が建っています。
その記念館に司馬遼太郎が、「日本の若者に彼の志をつぐように」との一文が寄せられています。
中学の後半から高校生になってからの勉強はまさにこの「志」を立てることから始まります。

「志」――私の言葉では「夢を育てる」ということから始まります。

話はまた元に戻ってきましたが――やはりこのことが一番大切なのです。


夢をもつことができたら

夢を持つことができたら、次に必要なことは、テストを繰り返すことです。
このテストのシステムが物事を完成する上で最も大切なことなのです。
リトルアメリカではこのテストの方法が完璧なものになっています。
リトル独自に開発したコンピューターシステムがあり、これによってどんな範囲からも、また何度となくテストができる仕組みになっています。
生徒は単語や、イディオムをおぼえたら、このコンピューターを使ってテストをします。
ここでは合格点は85点、これに達しない時は、もう一度勉強をしなおして、テストを受けます。そして85点になるまで繰り返すのです。



リトルの教材はほとんどが手作りです

 リトルの教材はほとんどがおぼえやすいことを基本に作られています。
私たちは―――最高の教材とはもっともおぼえやすいものであるべきだ―――と思っています。
したがって、まずリトルの教材から取り掛かっていただきたいのです。
単語にしろ、イディオムにしろおぼえやすい教材でなければものすごい時間を捨てることになります。
とにかくこのリトルの教材を仕上げてしまってから次の教材に移ってください。
どんなにおぼえやすいかは、ぜひ他の教材と比較してみてください。

一年で200番程度から30番程度に上がった生徒がこんな面白いことをいったことがあります。
「リトルにきて、先生の話を聞いたり、授業を聞くのは楽しいというより、自分にとってはオアシスみたいなものだった。ゆっくり気を休める時間だった。家に帰ったら、まるで地獄みたいに勉強した」


普通、1年先や、2年先の夢のために、日々努力を続けることは非常に難しいのです。遠くの夢を達成するのには、まず1週間1週間の目標を設定します。この目標を達成することが結局大きな夢をつかむことになるのです。
 
このことは本当に大切です。
どんなに「志」が高くともいつもいつも1年先や、2年先の夢を心に刻みつけておくことは困難です。
しかし、1週間の目標だけをクリアしていくというのなら、難しいわけではありません。

リトルの浪人生の場合は週末のテストは日曜日に行います。
生徒は1週間やったことを日曜日にテストをするので,土曜日はほとんど毎週徹夜します。
このような勉強の仕方は勉強にリズムをつけることになり、楽しめるようになるのです。

週末のテストはどれだけ自分が勉強できたかを知る最高の指標となります。これこそ他の塾や、大手の予備校にないリトル独特のシステムです。勉強というのはただ講義を聴くだけでなく、自分でおぼえるという行為なのです。これをいかにシステム化していけるかが、大きな成果につながるのです。

今日は「夢を持ち、いかにそれを手に入れるか」について話してきました。
夢をつかむにはタイムスケデュールを組む。大きな夢を小さくステップにわけ、それを1週間で仕上ていく。
仕上げはテストで確かめる。
この過程は物事を仕上るのにごく普通の方法です。
あなたのお父さんだったら、「いつもやってることだよ」というに違いありません。

そして最後に、勉強は効率よくやりたいですね。
できるだけ短い時間で成績が上がるのがうれしいですね。
無駄な勉強をしていたらけして成績は上がりませんし、勉強そのものが嫌になります。
さらにそんなことを続けていたら、自分はもう駄目かもしれないと思い始めるでしょう。
あなたは無駄な勉強を繰返していませんか。



1番であることを目指そう

「どんな仕事でもいい―――どんな仕事でもいいが、いったん選んだら、1番を目指してほしい」
と私はよく生徒に言います。

もし医者なら、この手術では誰にも負けない――ー少なくとも、大分県では第一人者だといわれるように、また自分で仕事をしているのなら、技術は日本一であってほしいと思うのです。
あなたたちは学生ですから、第一に東大を目指すべきです。
もし東大が嫌なら、その学部で一番であるという学校を選んで下さい。
たとえば、経済なら、慶応を、商学部なら、一橋を、物理なら、京都大学を。

こう書いている私も一番でありたいと思っています。
リトルの単語帳は日本一おぼえやすいと本気で思っていますし、テストのシステムも他の塾や予備校にはありません。
リトルが独自で開発したものです。

ここで書かれていることは今まであなたが聞いてきたこととはだいぶ違うと思います。
それは何故なのでしょうか―――私たちの求める目標が一年に偏差値を15以上のばすことだからです。
本気で1年に偏差値を15のばそうと思えば、今までとは違う方法があるはずです。
信じてもらえますか。

■あなたたちはもう大人です

 高校生ともなればあなたがたはもう大人です。
私たちはあなたたち生徒を子供として扱ったことはありません。
一人の大人として扱うように心がけています。
「大人であること」とは一体どういうことなのでしょう。
大人とは自分のやったことに責任を持つということではないでしょうか。


お父さんの場合

 例えば、あなたのお父さんのことを考えてみましょう。
もし、あなたのお父さんが自分で仕事をやっているとしたら(どこかへ勤めているとしても)自分のやった結果が自分に降りかかってくるのです。

もし、会社がうまく行かなければ、その結果は悲惨なものとなります。
会社は倒産し、大きな借金を抱え込むということにもなりかねません。
だからこそお父さんは真面目に、必死に働いているのではありませんか。

キョウシロウの有名な歌詞「お父さんはブッとオナラする」――などに象徴されているように、確かにお父さんは家庭には、あまり仕事の厳しさを持ちこんだりしませんが、いったん、外に出れば、厳しい現実と戦っているのです。

 あなたの場合、もし成績が落ち込んだとしても、お父さんのように深刻ではありません。
「今度は少し悪かったな―」という程度で済ませています。
しかし、大人であれば,自分の現状を厳しく見据えて、的確に対処しなければならないのです。
「このままのやり方でいいのか。何処を変えなくてはいけないのか」などと打つべき手を早急に検討しなければならないのです。
その際、もっとも大切なことは「中学時代のやり方を変える」と言う基本的な態度なのです。
中学と高校では勉強量が飛躍的に大きくなりますから、このことが変えることの基本となるのです。


効率を考えるとは

 さて、もう一度お父さんのことについて考えてみましょう。
もし会社の業績が落ち込んだとしたら、お父さんはどう考えるでしょうか。
一番に考えることは手持ちの少ないお金でもっとも効果のあがる方法を考えるはずです。
要するに、効率良く、少ない時間と少ないお金で、一番効果の上がる方法を真剣に検討し始めるのです。

 あなたの場合、一番少ない時間で――すなわち効率のよい方法は何かと考えていますか。
ここが一番大切なのです。
お父さんが考えるように最小の努力で最大の効果を上げるためにはどうすればいいのかということを考えることなのです。
その際今までのやり方を変えるということが大切なのです。

 さらに、もし、あなたのお店が大きなトキハデパートの隣だったら、どうするでしょう。
トキハと同じものを売っていたのではやってはいけません。
トキハでは売っていないものを売るか、または同じものだったら、安くなければ対抗できないのです。
同じものを同じ値段で売れば、誰もあなたの店にはきてくれませんし、あなたの店はつぶれてしまいます。
しかし、トキハの隣にあるということはものすごいメリットのあることなのです。
人の通りが多く、もしあなたの店に魅力的なものがあれば、多くの人は買っていきます。
要するに競争があるということはあなたの店の力を大きくするということなのです。


もしあなたが70,80番だったら

 さて、もしあなたが今、10番以内というのだったら、あなたはまさにトキハデパートです。
しかし、70、80番だというのなら、その隣にある小さなお店ということになります。
この場合普通のやり方ではけして追いつかないのです。
他の人がやっていない方法でやってこそ急速に追い越せるのです。
そのやり方は本当に偏差値をわずかな期間で上げた人でないと分かりません。
例えば、1年で偏差値を実際20以上上げたことのある人でないと本当の方法はわからないのです。
そんな人の意見を聞いてみることが大切なのです。


偏差値を一気に20上げた人は

 リトルはよく奇跡のリトルと言われてきましたが、本当に1年で偏差値を20以上も上げた生徒が何人もいます。
学校では先生から「3浪しても受からないよ」と言われながら、早稲田の政経に合格した生徒もいます。
東明の準特から、上智に合格した生徒もいます。
また、今年も偏差値39から、わずかの期間で71になった学生もいます。
こんな生徒の名前を挙げればきりがありません。
さらに2年の時は後ろから4番目だった生徒が早稲田に合格できた時、お母さんがやってきて「子供ががんばっているのを見て、わたしもガンバッテみる気になりました。」と言ったのです。
その後、お母さんは宅建に合格したそうです。
そのお母さんが「大きな望みを持つことは大切ですね」と言いました。


目標を持つこと

自分がどうしても成績を上げたい時は大きな目標を持たなくてはならないのです。
今はとても達成できそうにないような目的でなくてはならないのです。
しかし――控えめに目標を設定する人が多いのです。
これではけして自分を向上させることはできません。

目標を大きくしたからといって何も困ることはありません。
こんなことに遠慮などしなくていいのです。
ここでは「足元を見ろ、おまえの成績でできるはずがない。3年浪人しても駄目だ」などと言う人はいません。
私たちは今までに何度も偏差値を20以上上げてきた経験がありますから、こんな暴言を言ってはならないとわかっているからです。

本当に、「大丈夫かな」と思えるような生徒が実際にものすごく成績を上げていっているのです。
その根本はどうしても上がりたいという強い意志です。もしあなたがこの意志を持つことができれば、必ず上がります。ここではそのお手伝いをします。
ただ、多くの人は決心するのですが長続きしません。何度も、何度も話をし、元気づけてあげることが大切なのです。


意志を持てたら次に

意志を持てたら、次にしなければならないことは合理的な勉強法です。
勉強はただすればいいというのではありません。
一番短い時間、一番少ない努力で最大の効果を上げるにはどうすればいいのかを考えることなのです。
これがあなたのお父さんのやっていることなのです。

リトルでは最高の教材を提供します。
単語帳にしろ、イディオム帳にしろ、日本で一番覚えやすい教材を取り揃えています。是非、試してみてください。
ここでは教材については詳しく説明しませんが(教材のところで説明していますから)。
しかし、いい教材を使うことが効率よい勉強をするもっともいい方法と言えるでしょう。

 
あなたたち学生にとって最高の目標は東大です。
「自分は東大に行くのだ」というはっきりした目標を設定することが大切です。
「自分にはとてもそんな」と遠慮するようだったら、とても大学に合格することなどありえません。
現在のあなたの成績など考える必要はありません。
今の成績がどんなに悪くとも、偏差値を20上げればいいのですから、簡単ではありませんか。

若いということは、「夢」を実現することです。
とても実現しそうに思えない大きな目標に向かって努力するのが青春ではありませんか。
そんな「夢」を持ちつづける人間であって欲しいのです。

今、自分の「夢」を必死で実現しようという人が少なくなっています。
悲しいことではありませんか。
しかし、あなたたち若者がもし「夢」を持ちつづけなければこの日本は一体どうなるのでしょう。
若いあなたたちはどんなことがあっても自分の目標を諦めてはいけないのです。



 リトルでは東大、京都、一ツ橋の過去、約10年分の問題を収録しています。
かなりハードな教材ですが、これをこなせば最難関大学の問題に対応できるようになります。
この問題集にはリトルの単語帳もついていますし、訳もついています。
これらの教材でここに出てくる単語、イディオムなどをすべて覚えていくようにテストもします。

多くの学生がこんな難しいのをして何になるのだろう、模試にも出たことないし、意味がないのではと思って勉強するのですが、そんな生徒が受験から帰ってきて、いつも言うのは「あの単語帳が一番よかった」ということです。

多くの先輩が「今は、分からないかもしれないけど、この単語帳だけは絶対にやっておけよ」と言います。
さらにリトルは早稲田、慶応、上智などの問題も10年分以上も収録しています。
これらにもすべて単語帳や解説がついていて、これらをこなせば相当な大学に合格できます。


 もし、あなたが今、大きな「夢」さえ持てば後は我々が後押しできます。
今の成績より、自分の誇りこそが大切です。
そして最後に、自分を信じることです。
いや、自分を愛し、尊敬し、こんな自分でありたいと自分をほめ、そんな人間になれように努力することです。

■青春は狂気 「現実を見なさい」という言葉に押しつぶされるな 4、5年前のことですが、ある女子学生が私を訪ねてきました。 彼女は自分にもっとも合う先生を捜していて、すでにもう4、5軒塾を訪ね歩いたというのです。 ところが「今までのところでは、本当にこの人という先生はいなかったんです」とのことでした。 私は少し、小憎らしい子だなと思ったのですが、彼女の言っていることは 全面的に正しいと思いました。 先生とフィーリングが合ったため、その学科が好きになったという人はゴマンといます。 塾を選ぶ場合、その先生を好きになれるかどうかが1番大切なことなのです。 とにかく、翌日彼女は、「この塾に入れて下さい」といってきました。 要するに私は彼女のテストに合格したらしいのです。 私の方は少し小癪な子だナーと思っていましたから、よし、しぼってやるかといった気持ちで 「1日にこの単語帳を200と文法書30頁やってきなさい」といってやったのです。 すると翌日、「単語200、文法もすませた」というのです。 テストしてみると、やはり完全に覚えています。さらに翌日、翌々日といった調子で、 その単語帳を1週間ですべて覚えてしまったのです。 それから、もう1冊を渡し、これも1週間で‥… そして3週間目に1冊目と2冊目を同時にテストするとこれがまた満点に近いのです。 私は、これはどうも本物だナーと思ったものですから、「どこの大学へ行きたいの」 と聞いてみました。 すると彼女は「独協大学に行けたらいいと思うんです」と答えました。 私が「独協がいいの?上智では駄目なのですか」と聞くと、 「私の通っている学校で、独協といったらみんなが目をまるくするんです。 もし上智なんていったら、気違いだと思われます」というのです。 私は「昔は不言実行ということがいわれていたけれど、今や、有言実行の時代ですよ。 上智といって、みんなから馬鹿にされたら、そのくやしさをバネにして勉強するんだ」といってやりました。 翌日彼女は早速このことを実行して「上智に行くのだ」と学校で宣言しました。 すると友人だけでなく先生からも、「夢みたいなことをいうものではない。 足もとを見なさい」といわれ、私のところにきて、目に涙を浮かべてくやしがるのです。 私はこの涙を見ながら、この子はきっと合格するだろうと思いました。 多くの学生が、「現実を見なさい」といった言葉に押しつぶされ、夢を捨てて行くのです。 しかし、まさに青春のまっただ中にあるあなたたちが、大人の分別を持ってどうするのですか。 青春はまさに狂気でなければならないのです。 途方もない夢を持ち、それに向かって進んでいる姿ほど、気高く、美しいものはありません。 彼女にとって「上智大学」はまさに夢そのものであったのです。 私は、その夢に向かって努力していく彼女の姿に、いつも崇高な気持ちと感動をおばえていました。 翌年、彼女は上智大学に合格しました。電話で「受かった」といってきて、 次の瞬間に彼女のしゃくりあげる声が聞こえてきました。 私もそれまでの彼女の努力が思いだされ、胸がつまる思いでした。

教材は命

■教材が命

私たちは「教材こそ命だ」と思っています。生徒であるあなたたちにこの世で一番覚えやすい教材を提供するのが私たちのもっとも大切な役目だと思っているのです。単語帳はすでに出版されていますが、他にも文法、イディオムの教材などももっとも覚えやすいものをそろえています。

 ★リトルアメリカ教育センタで出版した教材

  ・『フロウンうんち英単語帳№1』

     (黄単)フロウンうんち英単語帳№1(黄単)

 

  ・『フロウンうんち英単語帳』

     (青単)

 

  ・『フロウンうんち英単語帳№3』

     (白単)

 

  ・『フロウンうんちイディオム帳』

         

 

■本当の英語力をつけるには

英語の基本はやはり単語力です。考えてみてください!!

大学入試の英語に必要な、単語は8,000 イディオムは800 文法事項は500程度

最低限 覚えなければならない単語の数は、基本語3,000。さらに、これに派生語が加わります。そうすると、その数は7,000から、8,000程度だといわれています。
イディオムは800前後、文法事項は500程度です。
たとえば、イディオムにしろ、文法事項にしろ、覚える単語の数に比べたら、破格に少ない数でしかないのです。
文法事項を覚える気持ちで単語を覚えようとしても、その量の大きさにただただ圧倒されるだけです。

そうなれば、最後までたどり着くことが、いかに困難かがわかります。
こういった理由で、ほとんどの人が単語帳に挑戦しながら、いつも挫折を繰り返しているのです。

これだけの膨大な数を記憶するにはそれなりのやりかたがあるはずです。
やはり単語帳は日本一覚えやすいものを使わなければなりません。

あなたの単語帳は本当に覚えやすいですか?

リトルで出版している単語帳は日本一覚えやすいことを目指しています。これなら本当に、これまでの三分の一の時間で覚えられます。

  

 フロウンうんち英単語帳の3部作は、大学入試に必要な英単語8,000語のうち、基本の3,000語を仕上げるための教材です。
№1(『黄単』)は、はじめの1,095語
改訂第2版を出した№2(『青単』)は、その次の923語
そして、№3(『白単』)は、762語です。

いい先生とは――最高の教材を提供する人だと思っています。
いい教材とは覚えやすいということではありませんか。
あなたたち学生にとってもっともつらい勉強は覚えることではありませんか。
調べ物をしたり、もし楽しい内容なら英文を読むことも楽しく、時間が経つのを忘れ、思わず時計を見たら、もうこんなに時間が経っていたということもよくあります。
それに比べ、覚えるという行為はきつく時間が経ちにくいのです。
もし覚えることが簡単にできるのなら、勉強のはかどり具合はものすごく大きくなります。
私たちは、単語、文法、イディオムなどの教材のほとんどがオリジナルですし、そのどれもが「日本で一番覚えやすい」ということを目標に作っています。
是非、他の教材と比べてみてください。その効率のよさに驚くはずです。

いい先生とは――いい先生とは生徒の辞書であることだと思っています。
私たちはあなたたち生徒が辞書をひくことを奨励しません。辞書をひくのは我々の役目だと思っているのです。生徒が辞書をひくといってもほとんどの場合、ただ意味をひくだけではありませんか。我々が辞書をひく場合は、ほとんどの場合意味は知っているのですから、その単語の使い方を見るのです。意味も初めてだといった学生と、私たちが辞書をひくのとではおのずから異なります。そして辞書に書いていることを分かりやすくして説明するのが先生の仕事なのです。「辞書をひきなさい」と繰り返す先生がいると聞いていますが、実際はおそらく先生の側がひいてそれを生徒に伝える方が合理的だと思います。また単語に沢山の意味がある時、その全部を覚えることは不可能です。こんな場合も、すべての文に対応できる意味を二つだけにまとめて教えるのも先生の重大な仕事ではありませんか。また私たちは過去約20年分の大学入試の問題を検討していますから、この単語ではどの意味を問われるかということも良く分かっています。こういった意味でも生徒が辞書をひくより我々がひき、あなたたちがそれを記憶していくというのがはるかに合理的ではありませんか。要するに、あなたたち生徒はとりあえず単語を2,500、まずは覚えることが大切なのです。

できるだけ辞書はひかない
 単語を約2,500程度覚えたら、けして辞書をひかないことです。
英語を訳すときもっとも大切なのは想像力です。
いくら2,500の単語を覚えたからといっても、やはり知らない単語が出てきます。
そんなときいつも辞書をひいていたら、もっとも大切な想像するという力がなくなるのです。
受験場に行って知らない単語が出てきたとしても、あなたは辞書をひくことなどできません。
いつも知らない単語を推測する訓練をしておくことが大切なのです。
おそらく日本語の本を読むときも沢山の知らない単語に出会っているはずなのです。
しかし、私たちはそれでも全体の意味は理解できるのですし、そんな知らない単語が出ていたかなど、ほとんど記憶にないのです。
知らない単語が出てきたとき、知らず知らずの間に、飛ばして読んでいるのでしょう。
英語でもこの感覚が大切なのです。
知らない単語を飛ばし読みして、ほとんどそんな単語があったのかどうかを記憶していない程度が望ましいのです。
辞書をひけというよりは知らない単語は飛ばし読みしろとか、気にするなといった訓練が大切なのです。

■想像力をつけるとは

「現国ができない。どうすればいいのですか。」という人が沢山います。
これはおそらくそう言っている本人が感じている以上に重大な問題なのです。
あらゆる学問の基礎にあるのが現国です。
数学をするにしろ、社会,理科にしても現国がその基礎になっているのです。
実際、日本史の一問一答をやるときも、現国ができる人とできない人では理解度にものすごい違いが生じます。
だからといってすぐ塾に通うという学生が多いのには驚かされます。
現国の力を上げる授業などほとんどなく、いいのは本を沢山読むことです。
おそらく今からあなたが200冊以上もの本を読めば、すぐにとはいえないまでもかなり急に、現国力は上がります。
しかし、受験を控えているあなたにはそんな時間はありません。
もうひとつ現国を上げる方法があります。
それは英文とその訳である日本語を何度も読み直すことです。
特に日本語訳のうまいのがいいのです。
日本語と英文を対比するとき言葉というものが良く理解できるようになります。
そして英文の大意を言えるようになると、想像力が培われてきます。
大意を言うことは訳すことよりずっと難しいのです。
ほとんどの生徒に英文の大意を言わせると、一番最初のセンテンスと最後のセンテンスを言う生徒がすごく多いのです。
最後に英文を理解するのにもっとも大切なのは、読んだものを記憶することです。

■長い英文を読み取るのに一番大切なことは

長文の大意を言えるようにするためには、読んだ文を覚えておく必要があります。
読んだ文を覚えておくにはある程度早く読む必要があります。
日本文でも同じですが、わずか一ページ程度の文を三十分もかけて読めば、その内容は忘れてしまいます。
記憶するにはそれなりのスピードが必要なのです。

また分からない単語が出た時、そして意味がすぐには想像できないとき、飛ばして読むことなのです。
その分からない単語で、とまどっていたら今まで読んできた文章の意味をすっかり忘れてしますのです。
だから、前の章でも触れましたが、分からない単語は飛ばし読みをすべきですし、分からない単語を飛ばせるようになることが実力なのです。
案外、わからない単語をとばせることはあなたたちが考えるよりずっと難しいのです。
是非、やってみてください。

■最後に

勉強の成果を上げるのはただ授業を受けることとは違います。
多くの生徒が小さいときから塾に行き、ただ授業を聞いていることが勉強だと思っています。
そうではありません。
授業を受けることよりもっと大切なことは自分で覚えていくことです。
自分の実力はどれだけ覚えているかにかかっています。
これにはやったところをテストするほかありません。
この点、リトルはコンピューターにすべての問題が入れてあり、いつでもテストできるようになっています。
あなたたちはおぼえたものをリトルにきてテストを受け、私たちはそれを採点する。
そして一週間ずつ何から仕上げていくか、計画をたてながら、ひとつずつ終わらせていく。
この方法がもっとも成果の上がる方法です。
リトルにはものすごい量の問題があり、おそらくその五分の一でも仕上げれば、東大に確実に合格します。
リトルは建物や設備にお金をかけているわけではありません。
私たちが最大に気にかけていることはいかに能率よく勉強できるかです。
そしてどうしたらあなたたちが最高の大学に合格できるかです。

ここに書かれていることは、あなたたちが今まで聞いてきたこととは随分違っているかもしれません。
しかし、あなたたちが本気で英語の勉強を始めたら、ここに書かれていることがどんなに真実に近いかが分かるようになります。
私たちは本当の情報をあなたたちに伝えることが仕事だと思っています。
ここに書かれていることは、長い間、私たちが英語を教えてきた経験によって生み出されたものです。
もしあなたたちに「はっと」思い当たるところがあれば、話を聞きにきてください。
現在では多くの情報が氾濫しています。
その中で、あなたたちが「あっ、これは本物だ」と心から言えるものがあるはずです。
おそらくそれが本当に今あなたが求めているもののはずです。
そんな感じを持てる人にきていただきたいと思っています。

リトルアメリカ教育センターでは、20年前から「生徒たちが覚えやすい教材とは」を追求し続けて、教材を作り出版してきました。そして、時代に合わせて「更に更に、覚えやすく」するためのアイデアを盛り込んで改訂を重ね改良を続けていっています。

合格の英単語ⅠⅡ 
これまでに出版してきたリトルアメリカ教育センターの教材たち

今後のリトルの教材に、ご期待ください!

■われわれの教材が他の教材といかに違うかお話しましょう。
まずは単語帳から

 私たちの教材作りの基本は“おぼえやすい”ということです。
「どんないい教材もおぼえやすくなければ何の役にもたたない」と思っています。

 私たちは子供たちといつも接触していますが、彼らの切なる思いは「どうしたらおぼえられるのか」ということです。
やはり、実際に使っている学生の声こそ天の声といえるのではないでしょうか。
学生にとって一番大切なことは――わかりやすく、おぼえやすいことです。
まずこのおぼえやすい教材を使って完全にマスターした後、他の教材に移ってください。

こういった意味で・・・
 我々の単語帳は日本一おぼえやすい単語帳だと思っています。
これは本当です。
そうでなければ単語帳を作ったりしません。
私たちはおぼえやすくするためのあらゆる方法を採用しています。
単語ひとつひとつをおぼえやすくするために、語呂合せをしたり、イメージを作ったり、あらゆる方法を駆使して単語を身近にするための工夫をこらしています。
ある生徒が「他の単語帳を使うより、3分の一の時間でおぼえられる」と言っていますが、本当のことです。

■多くの人が単語をおぼえることがいやだとか、退屈だといいます。
そしていつも後回しにしてしまうのです。
でも英語の勉強の中で、単語を覚えることが基本的なことだとするなら、どうしてもこれを克服しなければなりません。

 何故、多くの人が単語をおぼえることに退屈さを感じ、できるだけ避けようとするのでしょうか。
それは教材のせいだと思われます。
もし教材が楽しく、すぐおぼえられるなら、当然楽しくなるはずです。
単語をおぼえれば、その単語はすぐ長文に出てきますし、英文を読んで楽しめないはずはありません。
しかし、ただ無味乾燥な単語教材だと、しかもおぼえるのに時間がかかるようだったら、とても楽しむところまでいかないと思います。

 この本の目的はまさにここにあります。
この本はどうすれば単語を早くおぼえられ、楽しくなるかを追求しています。
おそらく他の単語帳の3分の1の時間で単語が頭に入るはずです。

■この本は使う側の高校生の協力でできた本です。

 ここに載せられている単語のおぼえ方のほとんどが、実際に使う高校生によってつくられたものです。
かなりナンセンスなものもありますが、あえて採用しました。
どんなつたないものでも、何らかの役に立つなら、それでいいではないかと思っているからです。
もちろん、語呂合わせなどしないでおぼえられるなら、それでいいのです。
しかし、たったひとつでも、たとえばよく似ている単語の区別などに役立つというなら、それで十分です。

■ ある日のこと、私が縁側で寝転びながら、日向ぼっこをしていたときのことです。
何人かの生徒が集まって、単語のおぼえ方をつくっているのです。
その中で、一人がfrown(フロウン)――風呂でウンチして顔をしかめる――とつくったのです。
frown は顔をしかめるという意味です。
私は思わず、あまりのおかしさにふきだしてしまいました。
そのとき「これはおもしろい。こんなおぼえ方を集大成したら、生徒にどんなに役立つだろう」と思いつきました。
早速、みんなに言って、自分なりのおぼえ方を提出してもらい、単語帳の作成にかかりました。
その時、かれが提出したものには、こんなものがありました。


frown (フロウン)顔をしかめる風呂ウンチ見て顔をしかめる
frost(フロスト)風呂ストップ霜のため
naked(ネイキッド)裸のねぇきっとあの人裸よ
throat(スロウト)のど素人のど自慢
sober(ソウバー)酔っていないそば食って酔いをさます
collapse(クラプス)倒れる倉ぷすっと倒れる



これだけでも相当に楽しいと単語帳になると思いましたが、さらにこれらを骨子としたストーリーを作ればもっと楽しいだろと思い、とっぴな筋を加えました。
このストーリーはある外国人に言わせれば、「insane(狂っている)」とのことです。
しかし、一向におかまいなしです。
楽しくない単語の勉強が少しでも興味のもてるものになるのなら、それでいいと思っています。


このストーリーの最後に、collapse(クラプス)――倉プスット倒れる――というセンテンスがくるように構成しました。
この筋づくりにはずいぶん手間ひまかかりました。
これらのストーリーを楽しみながら、単語をおぼえていただけば、私としては最高の幸せです。


単語学習の時間をたっぷりとる

 単語をおぼえるのは、副次的な作業と思っている人が多いようですが、これは誤りです。
英語は言葉を学ぶものであり、だとすれば単語が1番大切なわけですから、たつぶり時間をかける必要があります。

 英文を読むのには時間をかけて、単語はあまり時間をかけず、半端な時間でやってしまおうと思っている人が多いようですが、これは誤りです。
初めの2500程度の単語をおぼえるまでは、英文なんか読む必要はありません。

まず、第1に単語をおぼえ、それから英文を読むという方針で進んでください。


単語をおぼえる時、3回繰り返せば永久記憶になる

 この単語帳はすごくおぼえやすいですから、できるだけ沢山、1、2年生なら、1日100、3年生なら200程度覚えてください。

1回終わったら、すぐ繰り返して下さい。今度は1日に200ずつおぼえます。そうすれば1週間で1000を見なおすことができます。

 単語をおぼえるのは色を塗るのと同じです。
1度で濃く塗った色は、かならずはげ落ちます。
しかし、薄い色で何度も塗りなおしたものは、けっしてはげ落ちることはありません。
薄くてもいいのです。
何度も塗ることです。
こういった意味からまさに単語は出合いともいえます。

その単語に何度出合ったかで、どのくらい深くおぼえられるかが決まります。
次の週でもう1度繰り返し、3回やればほとんど永久記憶になります。


一度に一個の意味だけおぼえる

 時々、単語にはたくさんの意味があるのだから、すべておぼえなさいという先生がいます。
たしかに、全部の意味をおぼえるのは大切なのですが、1度にはできません。
まず第1ラウンドは単語の意味だけをおぼえます。

 たとえば、oddといえば、
①奇妙なというふうにまず反応できるようにして下さい。
2回目の繰り返しの時に、下の図のように、次の意味も足しておぼえます。

1回目 odd ①奇妙な

2回目②半端の(片方だけの)an odd glove
 ③奇数のodd numbers


第1回目でいきなり、全部をおぼえようとしてもとてもできませんし、あまりの量にやる気をなくしてしまいます。
ですから、あくまで2回目の時、または3回目の繰り返しの時に、第2の意味をおぼえます。
このことは、いろいろなことに利用できるので、他の日本史などのおぼえ方にもためしてみて下さい。


手を使わずに、目だけでおぼえる

単語をおぼえるのに「1つひとつ書いておぼえるのがいいのだ」という人がいますが、これは1日20-30程度をおぼえる時のやり方です。
1日100、200をおぼえるとなると、とても書いていたのでは間にあいません。
見た瞬間に、ストレートに意味が出てくるようにおぼえます。
その単語の意味を一瞬でイメージできることが大切です。

 ある単語の意味を思い出すのに、1分もかかったとすれば、それは知らないに等しいのです。
入試では、1ページを5-6分で読むことが要求されるのですから、そういった意味でも瞬間に意味が出るように訓練しておくことが大切です。
これで、なぜ1日100、または200をおぼえなければならないかを理解できたと思います。

 また、スペルなどは後のことであり、この時期におぼえる必要はありません。

学校の単語テストなどでは、派生語(名詞形する問題など)が出題されていますが、これは高校生の能力を知らない人が、問題にいきづまってとりあげているだけなのではないででしょうか。
派生語になると、もとの意味と違うようになる場合をのぞいては、おぼえても、たいして英語力が増すわけではありません。

 まず、明確に意味だけをおぼえることに専念して下さい。
そして、意味が完全におぼえられたら、今度はスペルなどへと進みます。
物事はこのように段階的に進むのでなくてはなりません。

■おぼえづらい単語は2回目以降にパス

1語1語をのみ込むようにおぼえて下さい。
前に書きましたが、できるだけペンや鉛筆を使わず気合いを入れ、1語1語を体の中に入れるようにおぼえるのです。

 単語の中には、見た瞬間親しみがわき一瞬におぼえられるものもありますが、なかなかおぼえにくい単語もあります。
その時大切なのは、1回目でおぼえにくいものは、そのままにしておいて、おぼえやすいものからインプットしていくことです。

 基本的には、約90%程度を記憶に残すのだと考えて下さい。
どうしても頭に入りにくい単語というものがあり、これは人それぞれ違います。
そんな単語にかかわって長時間かけるよりも、おぼえやすいものを確実におぼえることです。
そして、2回目の見なおしの時に、そのままにしていた単語をおぼえなおすのだと考えて下さい。

 あなたのやっている単語暗記は1日100語ずつです。その90%をマスターして行けばいいわけであり、残りの10%をもし克服できなくても、頭の中に残る単語数の方がずっと多いのだと、自信を持って下さい。

■スピードアップで能力は全開する

 あなたはスポーツをしたことがありますか。もし、何かのスポーツをしたことがあれば、これから私のいうことがよく理解できると思います。

 たとえば、テニスにしましょう。1年の時、新入生がクラブに入部してきます。
初めはすごく下手な子が、1年たつとすばらしくうまくなります。ラケットにあてるだけで精一杯だったのが、思う所にコントロールできるようになります。
これは、練習の成果です。
プロのテニス選手はコートの端にビールビンを置いて、それをサーブしながら次々に倒していくといいます。
人間にはすごい適応能力があり、まるで奇跡のようなことができるようになるのです。

何10メートルか先の物をボールで倒すとすれば、手元で1ミリくるったとしても、先では何10センチかくるうわけで、これはまさに奇跡です。
しかし練習すれば、人間はできるようになるのです。

 もともと、野球などは「うまい」といい、記憶力がいいと人は「頭がいい」といいます。
人間はすべてに順応性があるのですから、頭も練習すればうまくなるのです。

 なぜ、みんな頭がうまいといわないのでしょう。
頭をうまくしてください。
練習すれば、誰でも単語の100や200はおぼえられるようになります。
大事なことは、そうなりたいと思い練習することです。
そしていつも現在の自分の能力の1つ上に目標を置くことです。

 ボレーができたら、スマッシュというように、単語も100おぼえられたら150、さらに200というようにだんだん多くしていくのです。
また1日200おぼえられるようになったら、今度はそれをできるだけ短時間で、2時間かかっていたものを1時間に、1時間かかっていたものを30分にとちじめていくのです。
これは、スポーツとまったく同じ原理で、人間のすばらしい順応力が発揮され、あなたはすごい能力の持ち主ということになります。

 私の塾に来ている生徒が、このことをはっきり証明しています。
初め、英作文の文例を40個おぼえるのに1時間40分もかかっていた生徒が、2~3か月後には、30分でできるようになった例が山ほどあります。
これは自分で能力を高めているのです。

 自分の能力不足を両親のせいにしては絶対いけません。
たしかに、東大を出た両親の子供が、成績がいいという例はたくさんあります。
それは小さい時から、家庭環境が知的だったからだと思います。知的なことに興味を持てる環境だったはずです。
そして、頭の練習ができて、うまかったのです。

■途中でやめない、参考書をわたり歩かない

 いったん始めたら、けっして、やめないでください。もしやめるとしたら、それは恥だと思うことです。
こんな人は何事にも中途半端でしょうし、大きなことは達成できないといっていいでしょう。
多くの偉大な人たちをごらんなさい。
物事を途中でやめた人は、いないはずです。
ある人がいいました。「人間だれでも10年、そのことに打ち込めば一流になる」

 これは案外難しいのです。
この単語帳を始めるとします。
初めは、どんどんおぼえられます。
しかし、500語を超えるあたりにくると、単語が入りまじってきて、だんだんわけがわからなくなるのです。

 そんな時、友だちが、「そんな単語帳よりこれの方がいいよ」といいます。
すると、ちょうど苦しくなっている頃ですから、それでは、そっちにしてみようかということになり、本を変えてしまうのです。
またその本をやっていると別の友だちが来て、「いや、こっちの方がいいよ」と言います。
そうするとまたそんな気がしてきて、別の本に買いかえることになります。

 これがもっとも成功しない人の例です。
どの本をやってもどこかで苦しい所があります。
それは何かをやる時の壁なのです。
その壁を乗り越えなければ飛躍はありません。
その壁を乗り越えた時、すばらしい進歩が突然やってきます。
これが仏教でいう悟りの境地かもしれません。
とにかく、ある苦しい時期を乗り越えた時、目の前が開けるように、すごい進歩がほんとうに突然やってくるのです。
この一瞬の悟りといったものを知らない人は、人生が進歩の中にあると信じることができません。また、自分の能力の飛躍を信じることがありません。

 スポーツをしている人なら、この-瞬の進歩を知っていると思います。
一生懸命練習をしていると、ある日突然、今までできなかったことが、急にできるようになるのです。
その時、昨日までできなかった自分が遠い存在に思えてきます。
昨日の自分とは、すっかり変わってしまったと感じるのです。
そして、なぜあんなことができなくて苦しんだのだろうと思えるのです。
これが進歩の形態です。

 だから、始めたらやめないことです。最後まで必ずやりとおして下きい。

 もしこの単語帳をやりあげたらあなたの人生は変わります。

きっと変わります。

この単語帳は日本一おぼえやすいと確信していますが、それでも一冊をやりあげるのは大変な苦労です。
あなたは物事を仕上げることができる人物であることが証明されるのです。
これってーーすばらしいことではありませんか。

 自分を信じてくださいーー「自分はすごい人間なんだと」――

■リトル用語 これがリトルを知るキーワード!!

(1) GO文法
 GOとは、剛先生のGO。
リトルで一番人気の授業です。
普通、英文法は退屈なもの、難しいものと思われていますが、リトルのGO文法はちがいます。

一番の特長は、“文法用語を使わない文法”だということ。
文法を難しく感じるのは、ほとんどその文法用語のせいであることが多いのです。

第一、文法用語を連発して生徒がわかるようなら、もともと授業などする必要があるのでしょうか。
それなら、文法書を各自で読めばいいということになります。

そして、もうひとつの特長は“何度も繰り返す”ということです。
今やっている単元を毎回最初から復習しつつ、先に進んでいくのです。
ですから、休みなく来てもらえれば、それだけで文法は自然に身につきます。

GO先生の文法の授業、通称「GO文法」は学校では絶対にありえないような説明で、わかりやすく楽しく学ぶことができました。
そして、このGO文法の素晴らしいところは繰り返すというところにあります。
その週にやったことを、そのまた次の週に全く同じことをするのです。

しかし、だからといって先に進まないなどということはなく、ペースは速くどんどん進みます。
そのGO文法のおかげで、本当に楽しくしかも楽チンに文法を学ぶことができました。
また、GO先生が授業の合間にしてくれる話がいいのです。
歴史の話だったり、リトルの先輩の話だったり、どれも人生の糧となるような話ばかりで・・・私はこの時間も大好きでした。
                              (渡辺 朋子さん 上智大学)



(2) みたしゅん
 「見た瞬間にすべてがわかる」ということ。
どういう風につかうかというと、「文法問題はみたしゅんで解け!」と、こんな具合です。
リトルでは単語やイディオムの力こそが英語力のもとだと思っています。

そして、リトルで「覚えている」ということは、「みたしゅんで答えが出てくる」ということ。
「ちょっと待って。覚えたのに、えーっと、えーっと、何だっけ?」というのは、覚えていることにはなりません。

たとえば、単語の意味でも、本当に英語を読むときに役立つには、見た瞬間にその単語の意味が頭の中に浮かぶことです。
ひとつの単語の意味を思い出すのに、一分もかかったとしたら、それは意味がないのです。
英文全体の意味は頭の中から飛んでしまうからです。
覚えたものはみたしゅんでわかる、それが大事なのです。



(3) Q食
 QとはQ先生のQ。
リトルでは週に一度、Q先生手作りの食事がでて、それをQ食といいます。
豪華なメニューではありませんが、みんなでわいわいがやがや食べるのは楽しいものです。
これは、「同じ釜の飯を食うことが大事なんだ!リトルで勉強する仲間は同志なんだから」というリトルのポリシーからきています。

おいしく食べた後は、皿洗いのために儀式があります。
それは、くじ引きです。お箸でつくったくじをみんなで引いて、その日の皿洗い当番を決めるのです。
そうとうな数のお皿になりますから、このくじを引くのもスリル満点で楽しいんですよ!

Q先生が作ってくれるQ食はすっごくおいしくて私は大好きでした!これから食べられなくなると思うとさみしいです。                      (甲斐 悠里さん 上智大学)

リトルのよさで忘れてはいけないこと、それは土曜日のQ食です。みんなで食べるのでとても楽しいし、おいしい♪ちなみに、私の好きなメニューは中華丼とうなぎ寿司でした。
                                 (泉 麻紀子さん 九州大学)

勉強のこと以外にもリトルにはいいところがあります。それは先生と生徒がとても仲が良いことです。そのせいか、いつも賑やかな雰囲気に包まれています。私はこのアットホームな雰囲気が大好きでした。また土曜日にはきゅう先生の手作りのQ食を食べられるのですが、これがとってもとってもおいしいのです!!メニューも豊富でとり飯や天ぷら、パスタ、お味噌汁、夏にはそうめん、冬にはみんなで鍋などもします。
                                 (三原 夢希子さん 中央大学)

■ブログ「フロウンうんち英単語」 めちゃ楽しい覚え方続出です!こんな楽しい単語の勉強はこれまでにな かった!! ■6月25日現在、みなさんに寄せていただいた単語の覚え方をまとめました。 acquaint(アクウエイント)知り合いになる ①{開くway[開通]と}ともに彼女と(知り合いになる)。 ②{灰汁ワインと}(知り合いになる) acquire(アクワイア)身に付ける 1 悪は嫌な癖を身に付ける admit(アドミット)認める 1 人のアド見たこと認める adore(すごく好き) 1 あ、ドアすごく好き。 affirm(アファーム) 断言する 1 あっ!フィルムが悪いんだ。と、断言する。 awkward(オークワード)ぎこちない、扱いにくい 1 スペルの最初の方は、awkで何か、 ぎこちない感じがするので、ぎこちない、 扱いにくい。 benefit 1夕べね、ヒット打って利益が増えたよ。 bias(バイアス)偏り 1 色々な部活から誘われたが、 今は、バイアスロ部に気持ちが片寄っている。 burden(バードン)重荷 1 引っ越しの時はバード運送(burden) におまかせ!重い荷物も へっちゃらだい! 2 burden:(口を動かさずにburdenと 言ってみる)バァサン、荷物持っちゃる 3 お洒落なバー、ドンペリ頼んで重い責任。 4鳥(バード)のうんち、荷物にかかって大責任 curious(奇妙な、好奇心が強い) 1この奇妙なキュウリ安っ!! cemetery[セメトリー]墓地 1 戦争で、基地を攻めても墓地を攻めたり (セメタリー)はしないよ! committee(委員会) 1混み合って良いんかい! complete 1 あと一枚でこのプリント(complete)完成する 2「こんプリント」写して宿題完成!! conscious(コンシアス)知っている 1こん塩うすい(conscious)の知ってる? contradict 1 この虎はタケシか?いや、 「こん虎はディクだ」!と否定する。 convince 1このコンビ良いんす!!と確信する。 correspond 1 これは何という生き物かをタケシとヒラが 話し合った。 すると、「これスッポンど。」と意見が一致した。 council(会議、議会) 1幸運知る議会 crime(クライム)犯罪 1 (シチュエーションは女風呂)壁を登って (クライムして)犯罪 curious(奇妙な、好奇心が強い) 1この奇妙なキュウリ安っ!! decent(デーセント)よい 1泳い(ぉよい)で銭湯に行く! diligent 1デイリージェントルマン、紳士は毎日まじめだ。 dumb 口のきけない人はだまっている elaborate 1えらがボれーと念入りに見る。 exhaust 1会社は社員を疲れさすから 『行くぞスト(ストライキ)に!』 explode爆発する 1エキスをポ(プ)ロット入れたら爆発した 《化学の実験中に》 fat 1 ハッと(ふぁっと)気づくと太ってた foretell 1惚れてると予言する。 gratitude(グラティチュード)感謝 1好きな人に、蔵でチューされて、感謝!感謝! grow 1 次郎(グ(ジ)ロウ)が成長する。 2成長するのを愚弄する。 grin 1 (シチュエーションはゴルフ場)… (ボールが)グリーンに乗って笑う(´∀`)! humid(湿気の多い) 1湿気の多い部屋からはみ出す。 indeed 1 インドいいど(indeed)本当に。 2これもらっていいーですかい? いいよー 本当に!? indicate 1インディーさんが毛糸を指し示す。 intrude 1「いん?取るで?」と泥棒が[押し入っ]て 包丁を[押し付ける]。 immigrate 1単語テストで意味グレイト(すばらしい) だったらアメリカに移住してもいいよ。 melt 1 氷を埋めるととける。 meager(ミーガー)やせている 1『君やせてるねー』 『MEがー?(ミーガー)』 2身が(ミーガー)軽い→やせている mediate(仲裁、調停する) 1状況を目で得て仲裁する。 method 1 メソッド…目にそっと目薬入れる方法。 murder(人を殺す、殺人) 1まだ人を殺す殺人鬼 peasant(農夫) 1ピーさんと農夫さん。 prejudice 1先に(pre)重度に(jud)アイス(ice)に 対して偏見を持つ。 2 「プレイで痔です」と言う男に偏見を持つ。 prevail(プリヴェイル) 1プレ婆居る方が優勢だ。 (プレ婆というお婆さんが居るチームが優勢) proceed 1プロはシードで2回戦に進む。 prosper(栄える) 1商売のプロ、スーパーで栄える savage 1 鯖毛は野蛮だ。 2 「さぁベジタブル食おう!」と言う奴は野蛮だ scatter 1まき散らしてくれて助かったー。 stagger 1足腰が弱くて下がぁ~(sttager)よろめく 2ショック受けてスターがよろめく。 3 スタ(ン)ガ(ン)で撃たれてよろめく solitary 1 一人ぼっちで競りたり。 2 ソリ、足りなくて一人ぼっち。 3 .ソーリー!足りない。一人でぞうぞ! 4 ソウル・イタリー(イタリア)に一人ぼっちの旅!! stable 1S型のテーブルは安定している。 tame(テェイム) 1 ため(同い年の人)と喋るのには→なれている! tolerate許す 1 魚のトレー冷凍(レイト)してもいいよ tract(広がり) 1虎食って広がりました。 treat 1鳥・・・と(treat)ビールをおごる trendy 1流行は、なかなかとれんでぇ utensil 1 雨天知る為の道具。 wallet(財布) 1 そげな派手な財布やと嫌わらっと? 2 wallet(財布)財布落として笑っとる…。 3 財布失くして哀れっと言われる。あワレット 4 ワザ(ラ)ットさいふ落とす

■ブログ「フロウンうんち英単語」
 めちゃ楽しい覚え方がさらに増えています。単語帳の出版が楽しみですね。乞うご期待!!

■1月15日現在、みなさんに寄せていただいた単語の覚え方をまとめました。

A

abandon

①あぁ~(a)バンドン(bandon)会議、今回は断念するかぁっ。:

バンドン会議ってぁりますよね…(。_゜)??笑゙

豆腐 

②病気になった、おばさんを「おばん駄目ん」と放棄する。あきらめる。

のぶ

③野蛮な旦那を捨てる

ゆうき   

④ab and onとします。  ab→危ない、and、on→女 多くの受験生は『危ない事と、

女を諦めた』

まこと   

⑤(運動会でクラス対抗リレーのとき…)ぁっバトンどんっと落として(渡しミスって)走る

のあきらめる…早く読んでみてください…

中津平

⑥今日はアパンダん弁当をあきらめる。かなえだでも行こ~!(いつものパターン)

シアーズまにあ

これはやや意味がわからないのですが(フロウン)

⑦あ、バンドのメンバーを見捨てちゃった

ごろり

abound

①バスケット選手が…あっ(たくさん)バウンドしてる…

中津ひらひら

②最近太ってきたひらひらの心の声・・・ヤバ!運動せな、たくさんの女の子に

モテン!ヤ(ア)バウンド

まこと

③泥棒はたくさんある所から奪うんど(abound)~

様は金持ち狙いだと

竜馬 

absolute

①アブソリュート→アブソルート→危ないケド剃るーぞ!絶対!

ダメですかね?            ぶー

② 「アブソーなルート」は絶対的だ。          ミカン

③『あ、ブスおるーと』いうのは絶対的なものだ。疑う余地のないものだ。   

ゅっき

④急カァーブ、そうすりゅーと(すると)絶対事故るよ\(●o○;)ノ

⑤あぶあぶ[ab](赤ちゃんの様子)をスルーすると[solute]、絶対泣くよ。…赤ちゃんの

要求を無視してしまうとかんしゃくを起こしてしまうみたいな笑〃   なんでん

⑥絶対アブソリュウトがいい!                           

平太郎

⑦「あ!ブスおるど!」絶対ブスど! くだらなくてすみません

鉄血宰相ビスマルク

⑧あのブス反るとこ絶対見たくない。        

小説家アガサクリスティー

⑨虻(アブ)と龍とでは完全に違う。                  

福沢諭言

⑩危っ。反ると!絶対安静! …ある重傷患者は、海老反りするのが大好き。

でもそんなに動いたら、治療にも余計に時間がかかってしまいますね。

そんなこんなでこの人は入院記録を現在も更新中なんですよ。     

和尚 

                          

accept

①あァ、くせェ(´д`〇)プッと出したおならを受け入れる

あァ、ついにこんなネタ出してしまいました(w_-;

汚くてすみません。あと、ちょっとこの文意味が分かりにくいですね…

ゆうき

②説明を悪戦苦闘(アクセんプトう)して受け入れる

③時間がないので、焦って(accept)承諾する

竜馬

accurate

正確な君に呆れた

いっしぃ

acquaint(アクウエイント)…知り合いになる

{開くway[開通]と}ともに彼女と(知り合いになる)。

{灰汁ワインと}(知り合いになる)

(フロウンタケシ)手紙をあけると知り合いに

なるというのでしょか。

acquire(アクワイア)…身に付ける

悪は嫌な癖を身に付ける

のぶ

admit(アドミット)…認める

人のアド見たこと認める

いっしー

adore …すごく好き

あ、ドアすごく好き。

いっしー

affirm(アファーム)…断言する

あっ!フィルムが悪いんだ。と、断言する。

NB

appreciate

イヤミがおそ松くんに貰った入場券で歌舞伎を鑑賞して

『アッパレ!しぇ~』と(appreciate)感謝する。

レレレ

appreciate‥銀行に行ったらUP利子8(エイト)で感謝(失敗作)

まさ

ardent

あぁ伝統熱心な

いっしぃ

argue

①ある男がかわいい子を前に、ぁ~(たまんねぇ~)ぎゅっと抱きしめ

議論する(喧嘩)…。その後(裁判になり男が無罪を)主張する。

剛先生長いかな?

ひでをがんばっちょるか~

たしかに長いけど、いいと思うよ(フロウン)

arrest

①あれ??ストリップで逮捕する

ジャジャジャジャーン

②あーれースト(ストライキ)やったら逮捕された。

16文

③あれすっと逮捕されるぞ!

竜馬

③アレすっと、逮捕されっぞ。

ごろり

あれするって何でしょう?(フロウン)

④(アリスト)テレスを逮捕する。

アリストテレスは古代ギリシアの哲学者でイスラーム哲学や中世ヨーロッパに影響を与えた偉大な人物なんです☆★

ミカン

⑤アレっ?(人生の)rest?逮捕された…

人生で一度休憩(社会から隔離された牢獄に入るわけだから)…逮捕されたんでしょうね(^_^;)

平忠常

⑥若い女の人が「あれ、いい人!」と若い男を捕まえる アレイイヒト・・・アレイイシト・・・アレイスト。

ちょっと無理がありますね

まこっ

⑦ぁれ、ストーカーだ!と逮捕する

ゅっき

aristocracy

①アリスと暮らしている貴族。

knob

aspect 

①明日はベクトル(ペクト)の大事な局面だ。 ベクトルは苦手です、

教える先生も大変そうな様子です。

②:『あぁ~すっぺぇ。食っとらるっかー!』彼には怒りっぽい面もあるんです…。

のふ

③この怪我の様子では、明日ピークだ・・・(怪我で生死をさまよっている

所を想像して下さい) アスピクダ何となくアスペクトに聞こえる

まこつ

④明日ペクッと様子が変わる

ジャジャジャジャーン

⑤ぁーすぺくとクル(スペクタクル)な局面☆aspect

ミカン

⑥あぁスッペく摂るなら、要、酢!

(様子)

asset

①財産もらいに明日説得

②明日(as)財産窃盗(set)するツモリ

ミカン  

③全財産入った財布無くして焦った(asset)

awkward(オークワード)…ぎこちない、扱いにくい

スペルの最初の方は、awkで何か、

ぎこちない感じがするので、ぎこちない、扱いにくい。

のぶ

B

barelyかろうじてバレリーナの服装できる。

だけど肥満には気をつけましょう!(失敗作…。)

knob

benefit

夕べね、ヒット打って利益が増えたよ。

のぶ

bent

曲がった弁当

いっしぃ

bias(バイアス)…偏(かたよ)り

色々な部活から誘われたが、

今は、バイアスロ部に気持ちが片寄っている。

のぶ

bloom

①ブルーん花が咲く。(青色の花が咲く)

のぶ

②ブルーのムスカリの花が咲く

ムスカリッていう花が実際にあッて、とても綺麗なんです゜+。(´v∩*)゜+。 ポゥ

ゆうき

③ばらは、『ブルー生む』事のない花だ  

まこと   

④ブルーぅ梅、の花が咲く

ハタハタ  

これはplum(梅)の意味を知ってなければ、わかりにくいかな(フロウン)

⑤Flowers bloom alike year after year.But, not people.

「年々歳々、花、相似たり。  歳々年々、人、同じからず」(諺)

覚えにくいかな・・・汗

ごろり

これは何の歌詞ですか(フロウン)

breath

①歌を歌ったり、吹く楽器を演奏する時とか、楽譜に記号を書き入れて「ここにブレス

(息つぎのこと)を入れる」なんて音楽の授業で使いましたよ。

これで、覚えられるのでは?

Q太郎

②酷いトラブル(テラブル)又は、酷い嵐で寺がブルブル震える 息をするふり(ブリ-)をする(ス)

③その息、無礼っす(breath)

シン

④ブリース(breathe)!呼吸してくれ!

読み方がよくわかんないけどこれで良いのですかな?

シン   (フロウン)もちろん、いいです。この二つさえています。

⑤ブレスケア。商品名です。息をきれいにするものです。テレビCMもやってます。

クマ

⑥粋な部ですね。

(息 な ブレス)

クマ

⑦In this terrible world we must be patient,but never forget to breathe deeply.

(無理やり単語3つ入れた文を自作しました)「こんな酷い世の中では我々は我慢強くなくては

ならないが、深呼吸するのを忘れてはいけない。」

たしか、 ごろりだったよね

bundle(一束の)一束ん(の)ドル

いっし-

burden(バードン)…荷物

引っ越しの時はバード運送(burden) 

におまかせ!重い荷物もへっちゃらだい!

仲津人Z

burden:(口を動かさずにburdenと言ってみる)

バァサン、荷物持っちゃる

お洒落なバー、ドンペリ頼んで重い責任。

しんぶん 

鳥(バード)のうんち、荷物にかかって大責任

ブラザー

C

caution

「お前どうやって用心しよん?」「俺、こうしよん。」

いっしぃ

あまりの警戒ぶりに降参だ(>ε<;)

中トロ

cemetery(セメトリー)…墓地

戦争で、基地を攻めても墓地を攻めたり

(セメタリー)はしないよ!(ノ゚O゚)ノ笑”

ちちうま

classify

分類する暮らしは良ぃ

いっしぃ

colony=植民地

15世紀ころに(colony)植民地政策がはじまった。

ちちうま

committee …委員会

混み合って良いんかい!

いっしぃ

common

普通の顧問

いっしぃ

complete

あと一枚でこのプリント(complete)完成する

スマイル

「こんプリント」写して宿題完成!!

みかん♪

concede

①まったくコノセーデとしぶしぶ認める

ジャジャジャジャーン

conclude

①『キミ!?どうするんだ!?!?』

『コンクールデ結論をだします。。もう。。終わらせたぃんデス!!!!』 笑笑)))(o´∀’)ー★

ミカン

②こん狂うドラッグを終わらせる

いっし-

③コンクールで結論をだす(‘-^*)/

中津ひらひら

④次のコンクール(conclude)で決着を付けようぜ(終わらせようぜ)!!

ライバル同士が次のコンクールに向けて火花を散らしてる….みたいな

竜馬 

conscious(コンシアス)…知っている

こん塩うすい(conscious)の知ってる?

誰でしょう

conspicuous

①(目立った車で)こんスピード(で)

キュッと私達の前に現れる…こんスピードは

剛先生が大分→中津に帰るときの高速で出す

130㌔ぐらいのスピードと考えてください…

中津ひらひら

②結コンスッピンコワス

→結婚が決まってたのにスッピンみせたら

破局させられる程の「目立つ」顔。ってのはどうでしょうか?

秀ブー

③最近増えているくだらない芸人に向かって

目立つように叫ぼう「こんのピン級が!(conspicuous)」

なんで最近の芸人は面白くもないのに

あんな目立っているんですかねぇ? 世も末です,はい。

④漢数字にPとQがあるのは凄く目立つ…。

例:一二P三四五Q六七… conspicuous:

⑤こん酢、ピキュア酢。腐敗が目立つ。

(ピキュア酢は腐ると色がすごくなるそうです。)

スマイル

⑥数学の関数P9はすごく目立つ

マコト まさ knob

⑥GO先生がある女性を見てこう言った、

『こんスッピン、Qは、すっごく美人で目立つ』

(QはQ先生)

くま、まこと、knob、まさ

⑦『コン(この)スピン(回転)で負った怪我が目立つので

キュアス(cureする)』あんま変わらないけど…

中トロ

⑧結構無理矢理なんですが…

コンスピキュアス(目立つ)

⑨『このしゃべり(で)明日目立とう!』

(しゃべりは話すことなので、 speak→スピキュと連想する)

⑩こんスピーカー急に出したら目立っちゃうよ

まこと

⑪こんスッピン急に

「オーッス。」と叫んで目立つ。 こんconスッピンsqi

急にcuオーッスous…

和尚

⑫こん[con](目立つ)スープ[sp]いくらっす[icuous]か?

「プ」と「い』を滑らかに言うのがポイント

ダメデスカネ?

竜馬

contract

①こんトラクター買う契約をする。

クマ

②有名なお笑い芸人がコントなら楽だと契約した。『コント楽と』契約する

いっし-

③こん虎飼うと契約する

まこと

contradict

この虎はタケシか?いや、

「こん虎はディクだ」!と否定する。

のぶ

convince

このコンビ良いんす!! と確信する。

しんぶん

correspond

これは何という生き物かをタケシとヒラが

話し合った。

すると、「これスッポンど。」と意見が一致した。

のぶ

council …会議、議会

幸運知る議会

いっしい

crime(クライム)…犯罪

(シチュエーションは女風呂)壁を登って

(クライムして)犯罪:*:・(ノ^^)八(^^ )ノ・:*:

中津現little

curious …奇妙な、好奇心が強い

この奇妙なキュウリ安っ!!

いっしい

D

dazzle

①ハリー・ポッターにダーズリーおじさんって人がいて非常にひねくれた人が

出てきます。ハリーの養父だと説明すれば、映画が本で知っている人は

わかるかも…

和尚

②   ダーズリー(dazzle)目をくらませる

ダーズリーは「ハリーポッター」シリーズでるキャラのこと。別でもいいですけどね。

シン

③dazzle コート・ダジュ(ズ)ールは光り輝く。  地理じゃない人は分からないかも…

コートダジュールはフランスのモナコ近辺の保養地。

④やだァ、(あなたが)まぶしくさせるから、ズレたぢャナイ(w_-;

ゆうき

⑤脱っズルッあっカツラがっ…ピカー……ヒィー目がくらむ…。という状況を思いうか

べたらいいと思います。

和尚

decent(デーセント)…よい

泳い(ぉよい)で銭湯に行く!

偽まさ

dense

①コンデンスミルクは濃い甘さ←←要は練乳って濃いじゃないですか

ジャジャジャジャーン

deserve

ここでサーブするのは当然だ

いっしぃ

despair

ブスな女の子と靴が一緒になってしまったとき…

This ぺあ(でぃすぺぁ)…絶望する( *´Д`)=з(最悪~)

中津ひらひら

(あるボーリング大会にて)ここまでスコアは五分五分。

最後の投球。俺の一投目はガーター。相手は…1投目…3本。

俺の2投目…5本。よっしゃ!迎えた相手の2投目…

全部倒れた…。スペアだ。それでスペア

(despair)に絶望する。

プロボーラー

device

①デブ、アイス食べようとたくらむ

ゆうき

②ここで(de),悪(vice)をたくらむ

まみ

district

①this(ディス)鳥食うと(クト)痴呆(地方)になるよ。

この地方ではthis(ディス)鳥食うと(クト)言われてる

16文

②this{dis}(これ)と陸って{trict}同じ地方ジャン!

この人の言っている「this(これ)」とはオーストラリア地方のこと

「オーストラリア地方ってこの「陸」まんまのことジャン!!」と突っ込んでいるんです

竜馬

やや意味不明の気もするんですがー(フロウンうんち)

③コロンブスはアメリカ地方に着いて

「これが陸…」と[district]つぶやいた。

竜馬

④弟子とリュックと地方行脚。

knob

⑤地方の子はまだコウノトリ来ると信じている  this(こーの)とりくルと まだコウノトリが赤ちゃんを

運んで来ると信じているのです。

まこと

divine

①デヴィ婦人は神様のような人だ

 デブぃよ神様

ジャジャジャジャーン

②女神のD(di)カップ、バインバイン(vine)とはねるのさ。

神に授けられしD(di)カップはバインバイン(vine)とはねるのさ。

くだらないこと考えてないで勉強します(笑)

16文

③で、バイ(buy)したのはいつ?その神のような姿をした人形を。

  ・・・ムチャクチャ(*_*)

ヨガ・・・?

diligent

デイリージェントルマン、紳士は毎日まじめだ。

しんぶん

disaster

①disとasterで分けて、たとえば。。。

テスト勉強しなきゃいけなぃのに学校に大事なノートを

わすれちゃった時↓そのコトを友達にいうと。。。。

『これァ明日(アスタァ)災難だね。。。。』。・゚・(ノД`)・゚・。

みかん

disguise

①変ですが、伊豆 で変装する

いっし-

②disguise…….thisがisに変装する

龍馬

district

①this鳥喰うと「地方」に来てる気がする。ってのはどうでしょうか?

秀ブー

dumb

口のきけない人はだまっている

まこと

E

effort

見比べて、えぇ方取るから努力して!

knob

effort。。 エッホ、(エッフォ-と)努力する☆★

みかん

eliminate『襟見ねー』と襟を取り除いた。

knob

element

えれぇーめんどくせぇヨウ素(要素)液をつかった実験。

日本史マスター

elaborate

えらがボれーと念入りに見る。

のぶ

employ

①え~ん(em)、プロ(ploy)を雇うって言ったじゃん

何のプロかは知りません

シン

②遠方(emplo)に住むいい(y)男を雇う。

③円にプロい(円に関して詳しい)人を雇う

ゆうき

endure

①最後(end)売れ(ure)ンでぎりぎりまで①耐える

最後(end)売れ(ure)ンで②長持ちする

:+((*′v`bb))+:。

ゆうき

②二人の仲は、長く持つ『縁である』エンデアる

まこと

enthusiastic

①コンビニエンスー(の)茶、スティックで熱心にかき混ぜる。

ゆうき 

 ②い~ん数字ゃ………良い筋や………ぅん…難しいな…こんなこと三年の夏休み

に考えている僕たちは熱心だ…

ひらひら まこと

③円(と)数字(と)エステティック、事件と何の関係があるのか熱心に考える。

なんかサスペンスもので、刑事サンが「円」と「数字」と「エステ」という3つのキーワードから、

ある事件を解決していくのです☆

ちょっと長いかな(^-^;…

自分の考えた案が紹介されるととても嬉しいです☆

さらに分かりやすいのを作ろうと思います☆

ゆうき

④「えーん、(この)寿司安っちぃー」と熱心に泣く

こいつわがままですね(笑)

竜馬

⑤エーンスージーアスレチックスの熱狂的なファンだ

ジャジャジャジャーン 

⑥円(と)数字(の問題)、明日ティックに、熱心に解かせる。

かなり苦しいケド…(^-^;

⑦エンスー茶、スティックで熱心に混ぜる。

ゆうき

⑧熱心なファンのせいで公演中止や(enthusia[stic])!!

熱心なファンのせいで公演中止!明日も、(enthusiasm)

熱心すぎてモラルが欠けていたようです。

どこにでもいますよね、迷惑な客って。

竜馬 

entire

①全体の(すべての)試合が終わって引退ゃ~(/_;)

もう一つentire…お前の全てが変態やぁ~

平清盛と源誠

exact

①正確にいくさー、きっと

やや苦しいですかね(笑)

竜馬

②ぇ~いザグット正確に的を射る。

ひらひら

③正確に四角い具(イグ)、ザクッと(ザクト)切る

別に四角くなくてもイイです(^-^;

どんな具でもいいですから、最後に「い」のつく具にして下さい(>_<)

それとも『四角い具、正確にザクッと切る』のほうが、いいのかな?

ゆうき 

④EXアクション(exact)

extraをEXって訳して

特別なアクションって考えると

なんか正確にアクションしてくれそうですよね、

実はこれテレビゲームの話になるんですけどね、解かる人には解かるはず!!

竜馬 

⑤几帳面な君がこのゴザを『うん、これはいいゴザ グッド』というなら正確だ。

イイゴザ、グット早く言えばイグザクトに聞こえるはず!!

まこと 

exist

①世の中には育児スト(ライキ)というものが存在する。

クマ

②意気地無しのナルシスト存在する

ゆうき

③育児ストライキそんなもの存在するんですょうか

ジャジャジャジャーン

④existは映画の「エクソシスト」のことなのかなーってずっと思ってました

幽霊は存在する!!みたいな感じで

今もそれで覚えてます

竜馬

⑤existence: エグイタンスの存在。

ミカン

exhaust

会社は社員を疲れさすから

『行くぞスト(ストライキ)に!』

りょく

expedition

①両手でX(ex)をしたペディ(pedi)さんはションベン(tion)に行ったのは遠征先でのこと

だった‥

シチュエーションは遠征先で苦しそうにしているペディさんが手で×をして急いでトイレに

行ってしまった‥という感じですm(__)m

まさ

②行くっぺションベンに遠征だ!

まさ

③(バスの中で一問一答をしています…)▽いくつページしよんやろうか…、遠征先にはまだ着かない。

まこつ・のぷ・イアム

④行くっす!パリで衣装買う遠征。

事情により控えさせていただきます。

⑤今回の遠征は、exp・edition(特急電車版)だ!

[exp=expressの略]

⑥行くっす!(ex)ペディショオンに(pedition)遠征に行くっす!

ちょっと無理矢理ですが、状況としては、ヨーロッパあたりのサッカー少年がペディショオン

という町に「お前も遠征に行くか?」と監督に言われて、言った言葉をイメージ

シン

⑦遠征して行くスペシャルデ    ィナーショウ

ジャジャジャジャーン

⑧「えっ!キス!?すっぺーでしょん?遠征帰りで。」遠征から帰って来た運動部を思い

浮かべて下さい。

秀ブー

explode …爆発する 

エキスをポ(プ)ロット入れたら爆発した

《化学の実験中に》

まさ

extreme

①ヾ(*`Д´*)ノ関取めぇ(sekitreme)~おれのプリンくったなぁ~と極端に怒る。

Sをextremeの前に入れてよんでみてください…かなり強引ですみません…

中津ひ

②料理でエキスと(ク)リームでは極端に違う f^_^;

まさ

③えっ草取りミーがするの!?と極端に嫌がる

ごろり

④エクストリーム(extreme)の試合前に極度の緊張をする。

すいません、そのまんまです。アメリカではこんな名前のローラースケートの大会があります(たしか)

ちなみに、去年ぐらいのチャンピオンが日本人の兄弟らしいですよ

シン

⑤極端にえー薬(ex)取れ(tre)ミー(me)に

16文

⑥「エキス、ドリーム叶えると極端な嘘」怪しい宗教の販売している物って事にして

おいて下さい。 発音無視してすいません。

秀ブー

⑦sexで取り乱(treme)して”極端な”興奮状態。

ごろり

⑧駅のストとリムジンは極端に長い。

16文

⑨え?、クス鳥蒸し焼きにするの極端じゃね!?  クス鳥が存在するか分かりませんけど…

剣豪 

F

fat

ハッと(ふぁっと)気づくと太ってた

ひら

foretell

惚れてると予言する。

のぶ

formidable

ハンバーガー for me ダブルは恐るべき

訳:私のために(ハンバーガー)ダブル食べるのは恐るべき

みかん

 (ブスに)「ほぅ、淫らぶるとは恐ろしい…」

いっしぃ

fragment

①フラっとぐるぐる(略してフラッぐ)している男達は変(破片)だ

フラフラぐるぐる(frag)と男性の複数形(men)でfragment,酔った男達がたくさんいて変に

見える…

とか、もしくは旗男(fragment)は変(破片)

でも良いです

旗を持った変な男を想像してください(笑)

竜馬

②フラッグ(旗)見えんとおもったら破片になってた…(・_・)…

ひらひら まこと

③剣道大会なのに朝ごはんを食べずに出場したら…ふらっ…ぐうっ……メェーン!とやられて

面の破片が飛び散った。(貧血だったみたいです。)

knob

④フラッグッとメントスふんで破片にする

ジャジャジャジャーン 

先生ッメントスって言うのは飴のキャンディみたいなお菓子です、、今度見せますね!!

⑤カエル(フロッグ)がメントスふんで破片にする

ん,,イマイチかな

ジャジャジャジャーン  

⑥フラフラ~ごめん! と~ちゃんの部屋いまガラスの破片で埋まってるから

気をつけてね!(>_<)

和尚 

⑦ほら、ごめんって(fragment)言いなさい!

壺を誤って割ってしまった子供を想像すれば….

竜馬

さっき自分のコメント見直したんですけど名前を変換ミスしてたみたい

竜馬=龍馬  なんでよろしくお願いします

⑧陶器の旛(フラッグ)割ってごメント誤る→→破片になるから

ジャジャジャジャーン

G

garment

服の匂いが「メントス」

いっしぃ

gratitude(グラティチュード)…感謝

好きな人に、蔵でチューされて、感謝!感謝!

クマ

grow

次郎(グ(ジ)ロウ)が成長する。

中津晴天

成長するのを愚弄(グロウ)する。

成長して僕を愚弄したとか。

いっしぃ 

grim

①厳しい内容が書いてある、グリム童話

ゆうき

grin

(シチュエーションはゴルフ場)…

(ボールが)グリーンに乗って笑う(´∀`)!

ひら

H

hail

大声で迎えたら霰が口に入る

いっしぃ

hare

①ハレンチな野うさぎ

ゆうき

humid …湿気の多い

湿気の多い部屋からはみ出す。

いっしぃ

immigrate

単語テストで意味グレイト(すばらしい)

だったらアメリカに移住してもいいよ。

中津のベァー

(フロウンタケシ)これ単語テストで

いい点取ったらアメリカに

移住してもいいよという意味ですかね?

移住するって意味グレイト!

いっしぃ

indeed

インドいいど(indeed)本当に。

中津晴天

これもらっていいーですかい?

いいよー 本当に!?

まっさん

indicate

インディーさんが毛糸を指し示す。

のぶ

infant

①インファント(infant)島の赤ん坊

インファント島っていうのは、有名な怪獣「モスラ」が住んでる島の名前です。

赤ん坊はその島に住んでいる人の子供かモスラの子供をイメージ

シン

②the infantemperorたしか耳なしほういちにでてきた安徳天皇のことをこう

いってました。間違ってたらごめん。

中津ひ

③infant infightするinfant(接近戦する子ども達)と私は覚えました、全然語呂合

わせじゃないけど…むしろ良い戦いをする子どもでもいいかな、と。

④通院不安と幼い子供をつれていく

ゆうき

⑤クリスマスソングのきよしこの夜にholy infant so tender and mildとあると

思うのですが、どうでしょうか…。

ころ

⑥『酢とマックならどっちが好き?』と幼児に聞くと『胃んファン』と言う…はず。幼児なら

…。昔の人なら『胃と酢が好き』と言う。

前転武后

inheritance …相続、相続財産

『いん?ヘリ(ヘリコプター)とタンスを相続せんで。

あれは高価なものだよ!』

LIPTON

inherit

①良いハリとツヤ を母から受け継ぐ イイハリト

まこた

②友達が『使わないから俺の自家用ヘリコプターあげるよ♪』→『イン?ヘリトかもらって

!』(いいの?ヘリとか相続しても。)

大分弁です。o(^-^)o

ちちうま

③引き継いで貰う為に、inするぞーher(彼女の)it(それに)。本当にそのままなんです

けど、どうですか?

秀ブー

④相続する事、隠蔽(インヘ)できるよきっと(リット) ・・・これちょっと無理があるかな?

inquire(…について聞く)「インク嫌?」とペンについて聞く。

いっし-

intrude

「いん?取るで?」と泥棒が[押し入っ]て

包丁を[押し付ける]。

invent

①子供を発明するために。イン、ベット

意味深過ぎてだめかも…..

竜馬

②クイーン(in)便取(vent)り機を発明する

16文

③コカイン弁当発明する←衝 撃!!

    プロテイン弁当発明する

    サーロイン弁当発明する

ジャジャジャジャーン

④淫乱弁当を発明する

16文

いつもながら、きたない16文(フロウン)

⑤勤勉と(きィンベント)発明は兄弟だ

ごろり

⑥い~い(in)弁当(vent)箱を発明する

inの部分は「い~ん」とのばして言ってみてください微妙に「い~い」という感じになるはず。

それにしてもいい弁当箱ってあるんですかね?僕の弁当箱は保温に優れてると書いて

ありますけど、見た目が缶詰っぽいし、学校の給食のご飯みたいにべちょべちょ…

少し嫌です

シン

irrigate

①入り口(イリ)であるゲート(門)が「かんがい」して中に入れんっ!!!

豆腐

②水を入れる(イリ)門(ゲイト)を作る、即ち灌漑する。…

何か面白くないなぁ…灌漑用水がいる(イリ)んだもん(門)または、

入り江でゲイが灌漑する。

③(水よ)入りィ…ゲート(水門)!と灌漑する………。

和尚

④水入りゲート。水が入った門…?

⑤気が滅入りゲーっとトイレで吐いて水を引く・・・? 気が滅イリゲート

まこと

⑦灌漑したらアリゲーター(わに)でる

ジャジャジャジャーン

⑧irrigateの意味を当てた人は勘がいい    この意味わかる?フロウンうんちより

いっしーダジャレですね。笑

⑨灌漑して 田んぼに水をirrigate(入れね~と)

満州の帝王 張作霖

⑩飛び入りゲイ(イリゲイ)の股間がイイ(かんがい)!

ゴロリ  相変わらずごろりらしくエッチー(フロウンうんち)

J

K

L

laugh 

①試験を楽(ラフ)して合格し笑う。また、ラー風(ラーフう)に笑う。

(ラーとは古代エジプトの太陽神)

②映画「ラフ」見て笑う。今、公開されている映画。原作者は「タッチ」とか描いた人。

③わlaugh。(笑ふ)   これ最高(フロウンうんち)

のふ

④laugh→→フラフラ笑う(笑)

裸婦みて笑う    

ジャジャジャジャーン

loyal

①これは発音からではなく見た目で、真ん中が『親』ッて読めるので…

 『親に忠実な』みたいな感じ☆

ゆうき

M

maintain

メイン(は)店員だ、と主張する

いっしぃ

meager(ミーガー)…やせている

『君やせてるねー』

『MEがー?(ミーガー)』

イアン

身が(ミーガー)軽い→やせている

クレオ

mediate …仲裁、調停する

状況を目で得て仲裁する。

いっしぃ

meditate

「手を見てじっと考える」

mediate とmeditateの区別をするのに、

meditateには「t」が入ってるからなんだけど・・・

キューカンバー

melt

氷を埋めるととける。

のぶ

method(メソッド)

目にそっと目薬入れる方法。

のぶ

mill

粉にする工場を見る

いっしぃ

monetary(金の)もう寝たり金のことしか考えない

いっし-

murder …人を殺す、殺人

まだ人を殺す殺人鬼

いっしぃ

mutual

お互いの好きな所が6つある

いっしぃ

N

nonetheless

電話口で相手に『ナンザマス?』と言ったにもかかわらず

返事がないざます…。

knob

numb

ナンを食べたら体がしびれてきた~

中トロ

O

object

①大将(対象)ぶって、じぇっく(絶句)とは反対だ

ひでをがんばっちょるか~

②(オブジェカット)する目的

ミカン 

obsolete

『今の首相は誰?』と聞かれて『小渕総理!』

と言うのは時代遅れ。

Knob

おんぶ!?それって時代遅れじゃん!

いっしぃ

obstacle

①おっブスがタックルして妨害してくるぞ!!

ジャジャジャジャーン

②おっブスがタックルして妨害してくる

ジャジャジャジャーン

P

patient

①ダンスパーティにて(patient)パートナーを我慢強く待つ

竜馬

②患者に病名をパッと言えんと(patient)医者失格

医者がもごもごしていたら心配になります、きちんと報告して欲しいものです

竜馬

③痛みに耐えてはしゃいでいたけど患者になってパーティーエンド

ジャジャジャジャーン 

④ポイ(ペイ)っとせんと(シェント)いて と患者が医者に頼む ・・・

つまり見捨てないでーと言っているわけです。

⑤さっきのに加えて、うちの息子をポイっとせんといて~と忍耐強く患者の母が

頼む

⑥張り手のパチーンと(patient)いう痛みを我慢する

初めて思いついたのですがどうでしょーか!?

デンデン

⑦パーティー(pati)行きたいのにエンスト(ent)、我慢強く待つしかな。

16文

⑧パンティー(pati)見えんと(ent)す、見えるまで我慢強く待て!

「見えんとす」はパンツが見えそうで見えないような状況。そんな時には経験上、

忍耐が必要でしたね。

16文

⑨patience

パティ(pati)とエンス(ence)の忍耐がすごい

シン

⑩利益を得るには忍耐強くペイせんと[patience]いけない

日本の業界用語で「ペイする」は、

投資したぶんを取り戻すこと、の意なので。

pay(払う)から来た言葉なのに日本人って可笑しいですよね

竜馬

⑪電話代payせんと と思って忍耐強く働く pay=払う・・・payせんと→払わんと

まこち

⑫すっぺぃ銭湯に耐える患者。

のぶ

⑬患者をいっぺい(イッパイ)支援する いっペイ、シエンスる

まこ

⑭The key to his success has been a little luck and a lot of patience.

(この前ニュースで言ってた、ある科学者の言葉・・・何かの発見だったかな)

ごろり

⑮ペイチャン、とりあえず我慢なさい。

(ペイチャンとはホテルの有料チャンネル)

クマ

⑯パチーン(pati)と叩いてもエーン(ent)と泣かない①<忍耐>強い②<患者>      

これなら、一気に二つとも覚えられると思います!!

ろこ

⑰(療養のため)酸っぺぇ銭湯に行く患者

いっしー  3000円に釣られて作りました(∋_∈)結構自信作です!

peasant …農夫

ピーさんと農夫さん。

いっしい

prejudice

先に(pre)重度に(jud)アイス(ice)に

対して偏見を持つ。

のぶ

「プレイで痔です」と言う男に偏見を持つ。

ちょっとエッチな語呂のコーナー向きですかね。笑

しんぶん

pretend

①プリンス、天童よしみのふりをする

ジャジャジャジャーン

②プリン、天丼のふりをする。

16文

②プリンが天丼のふりをする……?

knob

③プリプリってんじゃねぇよ、

若いフリしやがって。

ごろり

④シチュエーションはどこにでも居そうな男とプリンセス…プリンセスのお父さんはもちろん

二人の仲を認めていません…だから男はぷりと(pret)終わった(end)ふりをした。→→

男はプリンセス(上では省略して→ぷり)と関係が終わったふりをしたのです♪こうすれば

ふたりはお父さんの邪魔を受けず、ずっと仲良し(ノ^^)八(^^ )ノ♪

中津ひ

あいかわらず、長いねー(フロウン)

⑤プリンス店頭のふりをする

ジャジャジャジャーン

⑥pretend は、”Pretend you are happy when you are blue”の歌詞で覚えたら

いいと思います。私は高校生の時にGO先生の授業であの歌をヒアリングし、

解説してもらったとき、いい歌詞だなあと思ってすぐ覚えましたよ♪先生はよく

歌ってましたよね。

Q太郎

⑦『ぷっ(笑)、お前0点だ!』と自分は頭いいふりをしているが・・・実はそいつも0点

なのだ!

まこと

prevail(プリヴェイル)

プレ婆居る方が優勢だ。

(プレ婆というお婆さんが居るチームが優勢)

Knob

proceed

プロはシードで2回戦に進む。

のぶ

procession

プロのセッションに行列

いっしぃ

prohibit(制限する)プロ、日々トレーニングを制限する

いっし-

pronounce

「プロなんすよ」と宣告する 

いっしぃ

property

プロ(サッカー、テニスか何かのプロ)

のパーティーは特徴のあるパーティー。

お金(財産)をたくさんかけて行うから普通の

パーティーじゃなくて特徴のあるパーティーになる。

中津ひらひら

プロのパーティに参加することは人生の財産です。

いっしぃ

prosper …栄える

商売のプロ、スーパーで栄える

いっしい

Q

R

radical

①最近のレイディのカールは急進的。

平重盛の子孫

②急に裸(ら)でいかる

ひでをがんばっちょるか~

realize

ひらひらは、 「 そ、りゃー(rea)ツラいゼ(lize)、

でも夢を叶えるためなら俺は努力を惜しまないのさ。」

と言った。 ……長っ…。

veinの覚え方 「静脈は血液が逆流しないように

弁(vein)がついているのです。」…あってるんですかね?

中津‐born

reckless

①レック、レス欠けすぎていて     無茶だ

ジャジャジャジャーン

②あいつは欲しい物があれば『これくれ、すぐ!』と無茶なことをいう(こレックレスぐ)

まこ

③レク(レクレーション)レズとやってください→無茶なことをいわれたf^_^;…

ある日先生が…レク…less(少なく)しますといった…そっそんな無茶な(・_・;)…僕達子供気持ちを

(気にかけない。なんて…)

中津ひ   

いつもながら、ながいっす(フロウン)

④レグルス【(「グ」の「゛」と「ル」の左側の「ノ」を合体させて→「ッ」)⇒レク(ッ)レス】、向こう見ずに輝くな!

※レグルス・・・獅子座の首星。青白色で光度1.3等。

変なので、ゴメンナサイ(_ _)

ヨガ・・・?

remark

①(reは再びと考えて)…再びマークをするように言ってそいつの批評に注目する。

中津ひらひら

②リーマン食って意見言う。

③「あなたに”注目する”」って”言う”と、誰でも笑顔振りまーく(remark)ものさ。

ごろり

require(必要とする)陸。いや、海を必要とする

いっし-

respect

①映画「ブルースブラザーズ2000」

と言うジャズ、ブルースのミュージカル

映画の中の挿入歌、「Respect」と言う歌で覚えてしまいました。

(そのまんまですね笑)

結構印象に残る歌詞、メロディなので今度持ってきます、最高にかっこいいです

竜馬

②理・数・ベクトル、解ける人を尊敬する

ゆうき

③尊敬されている人には、ポリスがぺクっと挨拶する、ポ(リス、ぺクっと)

まこと

④ペットショップのリスがペクッとおじぎする点をみて尊敬をする

まこと

respond

リス、ポンドで答える

いっしぃ

restless(落ち着かない)彼、ストレスで落ち着かない

いっし-

restrict

リス(が)鳥食ったから制限する

いっしぃ

rumor

①アレが噂の狂う(ルー)モアイ像

16文

②あの娘はrum(ルーム)or(オァ)野外プレイのどちらが好みか噂する。

苦しく、無駄な下ネタです。

16文

③ご飯だけよりru(ルー)mor(もあ)ればと噂する。

16文

④あーる[ru]村[mor]のうわさ…

竜馬

⑤笑うモアイ像がいるという噂・・・わラウモア

まこと

⑥(カレーの)ルーもあるよと噂する

16文

⑦あの先輩が、まるーまーる(丸々)太ったという”噂”が・・・

ごろり

⑧実はフィルモア大統領の悪い噂を広めに来ただけだったペリー……。

knob

S

savage

鯖毛は野蛮だ。

中津晴天

(フロウンタケシから)この発音は

サヴェッジですから、

さば毛はへんかな?

と思ったんだけど、これで

おぼえられたという生徒がいるのです

「さぁベジタブル食おう!」と言う奴は野蛮だ

まさ

scatter 

まき散らしてくれて助かったー。

のぶ

seldom

①焦るマダムはめったにいない

ジャジャジャジャーン

②(バーゲン)セール、ドームでは滅多にしないなあ。

16文

③この大きいダムとせるダムはめったにない。

knob

④この店のセールだめになることめッたにない

ゆうき

⑤セル、ダムにはめったに現れない。セルはドラゴンボールに出てくる有名なバケモノです。

クマ

⑥痩せる団子は、めったにない

ごろり

⑦外人で「吸える、うどん」と言うやつは 滅多にいない。(スエルウドン)早く言えば

セルダムにきこえます!  外人はうどんをズルズルっと吸って食べることが出来ないと

聞いたことがあるような気がするのですが・・・

まこと

signify

? すぐに「はい」と示す

いっしぃ

sore

それ痛い、って腹たてる

いっしぃ

species  

①すっぺぇしイイっす、この梅の”種(しゅ)”は。

ごろり 

spontaneous

①スッポン種←←種はもとからスッポンポンでしょだから自然な

ジャジャジャジャーン

stagger

足腰が弱くて下がぁ~(stagger)よろめく

スマイル

ショック受けてスターがよろめく。

いっし-

スタ(ン)ガ(ン)で撃たれてよろめく

中津代表

solitary

一人ぼっちで競りたり。

中津雨天

ソリ、足りなくて一人ぼっち。

ソーリー!足りない。一人でどうぞ!

スマイル

ソウル・イタリー(イタリア)に一人ぼっちの旅!!

ちちうま

stable

S型のテーブルは安定している。

statue

①銅像がスッ(と)立つ。何回も言い続けると…スタチューになるかな…

クマ

②銅像がふたちゅ(statue)

竜馬

③吸ったりチュウしたりしても、どうぞ(銅像)ご自由に。

ごろり

④私の慕っちょう像 したっちょう→すぅたっちょう像…

中津ひぃ

⑤スター(sta)の像にチュー(tue)する

ゆかた

⑥statue of the happy prince これは有名な童話です。昔、センセの授業でやった

のですが、スワローとのやりとりが印象的で覚えました。知らない人は読んでみては?

赤い鳥 鈴木三重吉

stimulate

①スティームさんが(会社)に遅れて(late)課長の怒りを刺激する。

平清盛の子孫

②S(サド)っち[sti]いろんなとこ刺激してくれそうでムラ(ムラ)って[mulate]くる

下品でゴメンナサイ

M(マゾ)な人の考え方だと思って下さい

竜馬

③吸って(てぃ)蒸(みゅ)れた所を刺激する。

16文

④スター、むれへと連れて行って刺激する 大人気の大スターを群衆の中へ連れて行って

刺激するということなんですが・・・

まこと

stomach

腹減らすとマックへ

いっしぃ

sustain 

①「摩って!(susta)」「い~ん(in)、支えるのは?」

これはちょっと無理かな…

②指す(sus)から手印(tain)で支えてくれ状況がつかめませんね

シン       たしかに、つかめませんよね。(フロウン)

③刺していいん?大黒柱の父親を。

④sustain:さすっていいん?耐えれるん?

まみ     

sustainの意味は(建物、重さ)支える、耐えるの意味、耐えるとおぼえるのが

必ずしもいいわけではありませんが、それにしても、強烈で、おぼえやすいです。(フロウン)

本来に意味――1続ける 2支える、耐える 3(損害)こうむる

⑤sustain:刺す店員を支える店長……。

のぶ

T

tame (テェイム)

ため(同い年の人)と喋るのには→なれている!

tempt

テンプと(tempt)彼女を食べ物で誘惑する。

ニコールキッドマン

terrible

①ひどい…ひどいテロにぶるっとふるえる。

中津ひ

②テリー(terri)のブル(ble)ドックはひどいやつだ

シン

③寺がblueなのは・・・ひどい

まこて

thief

①疾風(thief)の泥棒あらわる!

「シーフ」の「フ」の部分を「プ」に言い変えたらこんな感じになりませんか?

シン

②:『シーッ!』振(シーフ)り向けば、泥棒がいた。

ごろり

③シー、布団どろぼうがおるぞ!!(シーフ) 指たてて静かにッテ感じ。

ミカン

④政府の泥棒対策。 

⑤泥棒が逃げ切った。セーフ!!   

⑥財布を盗んだ泥棒。   

のぶ

いつもながら、すごくうまいでです(フロウン)

この3つともすごくおもしろいです。

⑦地位不明の泥棒

どんな人なんでしょ-か(;´Д`A “`

ゆうき

⑧シェフが盗み食いする、    eをそのまま「え」と読む

まこて

⑨怪しい二人組みは泥棒です

竜馬

⑩シーフード泥棒 ♪

まみ

⑪[しー]ちゃん[不]倫で泥棒猫。

ごろり

thirsty

①喉がかわいたら「さー吸ってぃ~(サースティー)」

ジャジャジャジャーン

②「さァ、吸ッてー。ぢャナイと喉が渇きますよo(^-^)o」

病院の看護婦さんが、患者さんに言ッてる感じです。

ジャジャジャジャーン

③『のどがかわいたんデス。』『サァ、ァィスティをどうぞ』

ミカン    覚え方考えて気分転換♪♪♪(*>艸<)

tide

①時勢にあッた態度。

潮の流れに身を任せたいど。

ゆうき

tolerate …許す

魚のトレー冷凍(レイト)してもいいよ

クマ

tomb

①トンボの墓

ゆうき

でも、これはツームという発音なのです(フロウン)

tract …広がり

虎食って広がりました。

いっしい

treat

鳥・・・と(treat)ビールをおごる 

まこと

trendy

流行は、なかなかとれんでぇ

中津現little

U

Utensil

雨天知る為の道具。

のぶ

utter

「あったー!」って声を出す

いっしぃ

V

vacant

①彼氏からの(空の)キスに「バカ~ん」と(ヴァキャント)照れる

ジャジャジャジャーン

②空のバカンス(vacant)

本当は空(そら)じゃなくて空(から)なんですけどね….インパクトは強いと思います。

竜馬

③すごくいいの思いつきました!!!食べ行かんと(ベイカント)お腹空っぽだよ~(ノ´Å`)ノ

これ結構自信作…自分で言うのもなんだけど、これかなりあたしっぽい。笑

中とろ

vague

①米軍(ベイグ)の行為、正しいかはっきりしない。

    ベイグドポテトははっきりしない味だ

ジャジャジャジャーン

②ハンバーグエッチ?何をするかはっきりしないな。

16文

③馬牛(バギュウ)どちらかはっきりしない

これは誰かが言ッてたような気がします…

ゆうき 

ヴェイギュでなくて馬牛と読むなんてどうなってるんだと思ったんですが、

でもおぼえ易いことがなによりです。(フロウン)

④イラクでぼんやりした米軍。

クマ

⑤ばぁさん(*´Д`)=зぐぇ~と、はっきりしないことを言ってた。

中津ひ

⑥はっきりしない◇この単語、ばぐえん(vague:漠然)としててはっきりしませんネ!

発音違いますが…。

ぅ?

⑦ビーッビーッビーッ

A「なにこれ!?バグ!?」

B「えっと…」

A「はっきりしないなー」

小説風に

竜馬

⑧婆(va)さん、じゅ~っと(gue)見てるが、はっきりしない

シン

void

①空の空き缶をぽいっと(void)っと捨てる

普通に読んで濁点のところを変えてみたら読めるはずです!

シン

②今日はぼら(vo)れてもいいど(id)、財布の中は空だから。

煮 

③某井戸が無いΣ( ̄ロ ̄)!!

いっし-

④The check was already void

これは暗記構文の中にあるのですが難しくないのでこの文まま使ってはどうでしょうか?

偽官軍相楽総三

W

wallet …財布

そげな派手な財布やと嫌わらっと?

(嫌われるぞ、という意味)

フロウンタケシ

wallet(財布)財布落として笑っとる…。

いっし-

財布失くして哀れっと言われる。あワレット

まこと

ワザ(ラ)ット財布落とす

whirl:悪(悪いやつ)に振り回される気の弱いノブ

クマ

whisper

①「うぃーすっ!(^!^)y~」とパー(頭がパーのやつ)がささやく。

クマ

②朝ワカメちゃんに耳元でウィッス、パンツ見えてるよとささやくσ(^-^;)

まこと

③「We are スパイ」とささやく

ゆうき

④「ウィー(*_*)!!すッぱァい!!」とあまりの酸ッぱさに思わずささやく。

どんな料理食べたンだろ…

ゆうき

⑤薬局にて→→→生理用品のウィスパーの位置を聞くのが恥ずかしいからささやく

ジャジャジャジャーン

wreck

①ダブルルックでナンパする

ジャジャジャジャーン X

②熟れたら食うぞ、難破船

16文   

③船体が割れ、クッと難破する、ワレックっと

まこと

④航海中、船員全員でレク(レクレーション)してたら船が難破した。

クマ 

Y

Z

■リトルアメリカ教育センターが作った英語教材

フロ単シリーズの三部作の第1弾入門編!!



その名も 『フロウンうんち英単語帳 №1』 !!!
 
  



「こんなに覚えやすい単語帳は、他にない!!」
「これなら、誰でも一日百単語以上 覚えられる !!」
と大好評、発売中です。

 

アマゾンでのネット販売と、大分県内の一部書店での

店頭販売をしています。

↑この画像をクリックすると、アマゾンの注文ページにジャンプします。


まえがきより抜粋…
まずは、とにかく、意味を一個だけ覚えてください。
そして、早急に最後の1ページにたどり着いてください。
最後の1ページまで着いたら、あなたは予想もしなかったほどの
満足感を味わうことになります。
自分はやればできる人間だったのだと自分に対して自信を持つ
ことができます。
この本を手にしている人の中には、
「そんな自信はとうの昔に置き忘れてきたよ」と思っている人が
いるのではありませんか?
もし、そんなあなたなら、この本はあなたを再生させる手がかり
になる一冊かもしれません。

勉強でも、仕事でも、自信をもって行うのと、そうでない気持ちで
行うのとでは、大いにその結果は異なるものになります。
この本に出会ったあなたが、あなたの夢に一歩でも近づいてくれたら、
こんなにうれしいことはありません。
リトルアメリカ教育センター 塾長
眞上 久実

著者:眞上久実とリトルの仲間たち

  • 単行本(ソフトカバー): 226ページ
  • 出版社: リトルアメリカ教育センター (2015/7/25)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4990390237
  • ISBN-13: 978-4990390235
  • 発売日: 2015/7/25
  • 商品パッケージの寸法: 18.8 x 13.2 x 1.1 cm

考えてみてください!!

大学入試の英語に必要な、
単語は8,000 イディオムは800 文法事項は500程度

最低限 覚えなければならない単語の数は、基本語3,000。さらに、
これに派生語が加わります。そうすると、その数は7,000から、
8,000程度だといわれています。
イディオムは800前後、文法事項は500程度です。
たとえば、イディオムにしろ、文法事項にしろ、
覚える単語の数に比べたら、破格に少ない数でしかないのです。
文法事項を覚える気持ちで単語を覚えようとしても、その量の大きさに
ただただ圧倒されるだけです。

そうなれば、最後までたどり着くことが、いかに困難かがわかります。
こういった理由で、ほとんどの人が単語帳に挑戦しながら、
いつも挫折を繰り返しているのです。

 フロウンうんち英単語帳の3部作は、大学入試に必要な英単語

8,000語のうち、基本の3,000語を仕上げるための教材です。

この№1(『黄単』)は、はじめの1,095語

先日改訂第2版を出した№2(『青単』)は、その次の923語

そして、№3(『白単』)は、762語です。

   



また、『フロウンうんち英単語帳』についてのご質問、問い合わせも、
下記のメールアドレスにて受け付けております。

また、ブログでの単語の覚え方もまだまだ募集しております。
ブログの方も是非覗いてみてください。



「フロウンうんち英単語帳」へのご質問、お問い合わせの受け付け
info@littleam-q.com


ブログ「リトルアメリカ日記」
http://littleamerica.junglekouen.com/

■ブログ「フロウンうんち英単語」で集まった、
めちゃ楽しい覚え方が一冊の単語帳になりました。

その名も 『フロウンうんち英単語帳』 !!!

 


・大学入試に必須の923単語を
ブログで集めた覚え方と共に収録。
・単語を使った例文が、抱腹絶倒の小説になっていて、
それを読むだけでも単語が頭に入っていく。

「こんなに覚えやすい単語帳は、他にない !!」
「これなら、誰でも一日百単 覚えられる !!」
と大好評、発売中です。

アマゾンでのネット販売と、大分県内の一部書店での

店頭販売をしています。

↑この画像をクリックすると、アマゾンの注文ページにジャンプします。

 

■15年 4月 3日、改訂第2版を販売開始!
書籍内「まえがき」より抜粋
改訂にあたり
7年前、私たちが「日本一覚えやすい単語帳を作ろう!」と思い立ち、みんなで力を合わせて作った「フロウンうんち英単語帳」をおかげさまで増刷することになりました。それにあたり、次の点を改良しました。

・ストーリーと単語帳をわけた!
英語を読むときには、辞書はひかない!というリトルの鉄則に基づき、初版では、ストーリーとその部分に出てくる単語帳を一緒に配置していました。しかし、実際に使っているリトルの中高生に聞いてみると、単語だけを先に覚えてしまって、その後でストーリーを読むという人が圧倒的に多かったのです。それで、今回はパート1とパート2に単語、パート3にストーリーをもってくるようにしました。
パート1で単語を覚えてからパート3のストーリーを読んでみると、どれだけ英文がすらすら読めるようになるか、すらすらと読めればどんなに英語を読むことが楽しいか、がわかってもらえると思います。もちろん、パート3のストーリーから楽しんでもらってもかまいません。訳が隣のページに入っていますので、辞書をひかなくても楽しめるようになっています。

英語は言葉です。すべては単語から始まるのです。高校生の生の声を集めてつくったこの単語帳で、楽しく、効率よく単語を覚えることにより、あなたが英語を好きになってくれることを願っています。
リトルアメリカ教育センター 塾長
眞上 久実

著者:眞上久実とリトルの仲間たち
単行本(ソフトカバー): 258ページ
出版社: リトルアメリカ教育センター; 第2版 (2015/4/3)
初版 (2007/2/26)
言語: 日本語
ISBN-10: 4990390229
ISBN-13: 978-4990390228
発売日: 2015/4/3
商品パッケージの寸法: 18.8 x 13.2 x 1.3 cm

考えてみてください!!

大学入試の英語に必要な、
単語は8,000 イディオムは800 文法事項は500程度

最低限 覚えなければならない単語の数は、基本語3,000。さらに、
これに派生語が加わります。そうすると、その数は7,000から、
8,000程度だといわれています。
イディオムは800前後、文法事項は500程度です。
たとえば、イディオムにしろ、文法事項にしろ、
覚える単語の数に比べたら、破格に少ない数でしかないのです。
文法事項を覚える気持ちで単語を覚えようとしても、その量の大きさに
ただただ圧倒されるだけです。

そうなれば、最後までたどり着くことが、いかに困難かがわかります。
こういった理由で、ほとんどの人が単語帳に挑戦しながら、
いつも挫折を繰り返しているのです。

 フロウンうんち英単語帳の3部作は、大学入試に必要な英単語

8,000語のうち、基本の3,000語を仕上げるための教材です。

この№1(『黄単』)は、はじめの1,095語

先日改訂第2版を出した№2(『青単』)は、その次の923語

そして、そのあとの№3(『白単』)は、762語です。

  



■14年1月30日、ヤフーショッピングにて、当社の店舗をオープンしました!
「日本全国の方に、この覚えやすい単語帳を手にとってもらいたい !!」 第3弾 !!
『フロウンうんち英単語帳』のご注文は、ヤフーショッピングで!!
振込手数料のご負担や、FAXでのご連絡は不要となりました!

(現在、ヤフーショッピングでの販売は停止しています。)

 

■08年8月、インターネットで一部閲覧できます !!
 「日本全国の方に、この覚えやすい単語帳を手にとってもらいたい !!」 第2弾 !!
インターネットで、『フロウンうんち英単語帳』の一部を閲覧できるようにしました。
グーグルの書籍検索(下記URL)をクリックしてジャンプして見てください。

http://books.google.co.jp/books?id=zcP30kdpO5YC

■07年5月より、インターネットでの販売開始 !!
 「日本全国の方に、この覚えやすい単語帳を手にとってもらいたい !!」
との思いから、インターネットでの販売を開始します。

(ヤフーショッピングでの店舗開店に伴い、このページからの注文は、停止いたしました。)

■07年3月より、大分県、北九州市、福岡市の書店にて店頭販売開始 !!
大分県内の書店(明林堂、明屋、ジュンク堂、紀伊国屋、さくら書店他)、
北九州市、福岡市のクエストにて、店頭販売を開始しました。

(現在 店頭販売は、明林堂大分本店と、明林堂書店ゆめタウン中津店で

 のみ、行っています。)

 

また、『フロウンうんち英単語帳』についてのご質問、問い合わせも、
下記のメールアドレスにて受け付けております。

また、ブログでの単語の覚え方もまだまだ募集しております。
ブログの方も是非覗いてみてください。

「フロウンうんち英単語帳」へのご質問、お問い合わせの受け付け
info@littleam-q.com

ブログ「リトルアメリカ日記」
http://littleamerica.junglekouen.com/

単語3部作の最後、『白単』

『フロウンうんち英単語帳№3』

 

 語呂合わせなどでは覚えにくいものを、どのようにしたら覚えてしまえるのか。白単では、その悩みの解決に工夫を凝らしました。

 

 アマゾンでのネット販売と、大分県内の一部書店での

店頭販売をしています。

↑この画像をクリックすると、アマゾンの注文ページにジャンプします。

 

書籍内「まえがき」より

 英語は単語が命!

 英語はことばですから、まず単語を知らなければ始まりません。しかし、単語を覚える作業はだれにとっても退屈で、つらいものです。英語を教える仕事をしていて、生徒に単語を覚えてもらうにはどうしたらいいのか、ということが、私たちにとっては大きな問題でした。世の中には、たくさんの単語帳がありましたが、覚えやすさの面で、私たちの満足いくものはなかったのです。そんな時、生徒たちが集まって、単語の面白い覚え方を教えあっているのを聞いたのです。 「frownはフロでウンち見て顔をしかめる」 風呂でうんち見て顔をしかめる!?こんな面白い覚え方をみんながしているんだったら、それを集めたら、すごく楽しいことになるんじゃないか?と思いつき、それから、生徒たちと一緒に、「日本一覚えやすい単語帳」を目指して単語帳作りが始まりました。面白い語呂合わせや、歌詞で使われているもの、それから商品名になっているものなど、みんなからアイデアを募集し、 「これなら1日100単語を楽々覚えられる!」 という単語帳が出来上がりました。これが『青単』です。次に『黄単』、そして今回、とうとう単語3部作の最後、『白単』が出来上がりました。

 語呂合わせなどでは覚えにくいものを、どのようにしたら覚えてしまえるのか。白単にはその工夫があります。

1 似た単語を集めて、はっきりと区別し、コンガラガリ状態を抜け出す

 たくさんの単語を覚えていて困るのは、似ている単語がこんがらがって、区別がつかなくなることです。この単語帳では、似た単語を敢えて並べて、ここがこう違うから、こっちはこれ、こっちはあれ、と頭の中を整理していきます。これはすごく効果的です!

2 長文の中で使われるそのまんまの形で覚える

 ひとつの単語だけではなく、セットでつかわれることが多い単語を集めています。セットでこのまま覚えていくことで、覚えやすくなるということもありますし、覚えてしまえば、長文を読むときにもとても役立ちます。

 黄単・青単と進めてきて、今、白単を手にしているあなたは、もう少しで単語を仕上げることができます。ここまでこれたあなたは素晴らしいと思います。よくがんばってきましたね。あと少しで英語の勉強で一番大切な単語を、仕上げることができるのです。単語を仕上げただけで、偏差値が8~10上がった生徒を私はたくさん見てきました。英語はことばですから、やはり単語がすべてなのです。今こそ、だれが何と言おうと、自分の人生をかけて単語にうちこんでください。単語が仕上がるまでは、他のことが何もできなくてもいいのです。いろいろなことをちょこちょこやりながら、なかなか仕上がらないのが一番効率が悪いのです。ぜひ、最低でも1日100単、覚えてください。いいやり方をして、だれにも負けない努力ができれば、必ずあなたにもチャンスがあります!一緒にがんばりましょうね。

■単語の次は、「イディオム」だ !!

今までになかった、
イディオム(英熟語)を覚えるための教材!

「単語は何とか覚えたけれど、
イディオムがなかなか覚えられない・・・」
そんな受験生の強い味方 !!

その名も 『フロウンうんちイディオム帳』 !!!
 
  

・大学入試に必須の400種類以上のイディオムを
独自の方法で整理して収録。

大好評発売中です。

↑この画像をクリックすると、アマゾンの注文ページにジャンプします。

 


  著者:眞上久実とリトルの仲間たち

  • 新書: 196ページ
  • 出版社: リトルアメリカ英語教育センター; 1版 (2008/6/1)
  • ISBN-10: 4990390210
  • ISBN-13: 978-4990390211
  • 発売日: 2008/6/1
  • 商品パッケージの寸法: 17.2 x 10.8 x 1.8 cm

 

■『フロウンうんちイディオム帳』は、今までにないイディオム教材です。

1 make (   ) a story=(    ) a story
話を作る(でっちあげる)
She made ( ) herself.
彼女はお化粧した

2 make (   ) for the loss
(     ) for the loss
損失を補償する

4 The committee is made (   )(   )five
members.
be (   ) of five members
構成されている
The committee (   ) of five members.
委員会は5人のメンバーでできている

5 He made (   ) the entrance.
He (   ) near to the entrance.
He got (   ) to the entrance.
彼は入り口に近づいた

make (up) a story=(invent) a story

She made (up) herself.
make up 作ると言うこと このことか
ら自分を作る お化粧するとなる

make (up) for the loss
(compensate) for the loss
compensate の場合はcompensate him for
the loss というふうに、他動詞としても
使う 損失を彼に対して補償する

The committee is made (up) (of) five
members.
be (composed) of five members

The committee (consists) of five members. consistの場合はbe動詞はいらないまたconsistは進行形はない

He made (for) the entrance.
He (drew) near to the entrance.
He got (close) to the entrance.
approachは他動詞なのでapproachを使う場合は approach the entranceとなる


■14年1月30日、ヤフーショッピングにて、当社の店舗をオープンしました!
「日本全国の方に、この覚えやすい教材を手にとってもらいたい !!」
『フロウンうんちイディオム帳帳』のご注文は、ヤフーショッピングで!!
振込手数料のご負担や、FAXでのご連絡は不要となりました!

(現在、ヤフーショッピングでの販売は停止しています。)

 

■08年6月下旬より、店頭、インターネットでの販売開始 !!
有名書店、およびインターネットでの販売を開始しました。

取扱書店:
明林堂書店 全店、
ジュンク堂書店 大分店、
紀伊国屋書店 大分店、
明屋書店 高城店、センタポルタ店、賀来店、稙田店、中津本店、中津中央町店、宇佐店、豊前店
晃星堂書店、
三光堂書店

(現在 店頭販売は、明林堂書店大分本店、明林堂書店ゆめタウン中津店でのみ行っています。)

 

『フロウンうんちイディオム帳』についての
ご質問、問い合わせは、下記のメールアドレスにて受け付けております。

また、『フロウンうんち英単語帳』への
ご質問、お問い合わせも、下記のメールまでお願いいたします。
info@littleam-q.com

浪人は楽しい

■このことを考えていますか?

もし浪人をする場合――2つのことを考えていますか。

まず第一に
 本気で成績を上げたいとき、一番に考えなくてはならないことは、効率のよい勉強方法です。
勉強とは習うことではなく、自分でおぼえることです。
とにかくおぼえなければ一点にもなりません。
とすれば、自分が学んだことを毎日、さらに週に一度テストするシステムがあるかということです。

テストシステム
リトルでは毎日ひとりひとりにやるべき量を決めてテストをします。
毎朝、9時半から、約30分、それぞれ自分に決められた――たとえば、単語は100とか、イディオムは50個とか――をテストします。
もし合格すれば次の日の勉強に取り掛かりますが、もし不合格の場合、その日のうちにまたテストして合格できるまで繰り返すのです。
 さらに週末は1週間分をテストし学んだものを確実に身に着けていきます。
こういったきめ細かいシステムでないと成績はけして伸びません。


あなたは先のことを考える必要はありません
 多くの学生がこの勉強方法で正しいのか、このままで合格できるのかということで悩んだり、自信を持てなかったりするのです。
この精神的な負担は大きく、ともすれば、目の前の勉強に集中できなくなるほどです。
一番恐いのはこの不安定な精神です。
このことは第二のことにも関連しますが、要するに、先のことなどを心配せずに目の前の勉強に打ち込めるということがまさに合格に直結するのです。
これ以外のことに煩わされていては合格などありえないのです。

 またある受験生が言ったことですが、「1年先のことをいつも頭に浮かべながら勉強に打ち込むことはほとんど不可能だった。
しかし、ただ週末のテストに合格すればよいと思うとすごく楽な気持ちで勉強できた」と言うのです。
本来は1年先のことを頭にいつも浮かべながら勉強すべきですが、実は人間はそのようにできていません。


1週間の課題だけをこなす
 それより一週間の課題だけを確実にこなすというやり方のほうがずっと可能なのです。
毎週毎週のテストに合格すればそのまま受験に合格できるのだというのが一番生徒にとってはやりやすいのです。
そうすれば先のことなど何も考えずにただ目の前の勉強に打ち込めて多くの心労から開放されるからです。
 
 今まで多くの受験生が1年の浪人で偏差値を10とか、15とか上げてきました。
今年も浪人生はわずかですが、そのほとんどが偏差値10以上上げています。
去年、青山学院に不合格だった生徒も今年は偏差値が   にもなって早稲田や上智大に合格できそうなところまできています。

 よく、昨年、九大に不合格だった生徒が、一年の浪人生活の後、九大に合格してよかったといって喜んでいる場合が多いようですが、一年浪人して、何故、東大ではないのですか。
一年も余分に勉強したのだから、当然、その程度まで成績が伸びていていいはずではありませんか。

 浪人するかどうかは、一年間で飛躍的に成績が伸ばせるかどうかにかかっています。
もしものすごく成績が上がって、想像もしていなかったような大学に合格できるのなら、それのほうがずっといいのではありませんか。
行く大学がなくて仕方がなく浪人したというのではなく、もっと積極的に浪人を考えてはいかがですか。

 今年、浪人した生徒が先日、相談にきました。
「どうしても滑り止めを取らなくてはいけないのか」と言うのです。
「現役のときは取らなくてもいいけど、もう一浪しているのだから、一応、取っておくほうがいいのじゃないか」と言ったのです。
すると彼女は「行きたくもない大学に行くくらいなら、二浪したほうがいい」と言うのです。
彼女はどうしても早慶に行きたいというのです。
行きたくもない大学に行くよりここのほうが楽しいらしいのです。
するともうひとりの学生も「行きたくもない大学に行くくらいなら二浪したほうがいい」と言ってきたのです。
実はこういう生徒ほど合格していくものです。
こんな学生は気持ちが落ち着いていて受験のときに全力が出せるものです。
おそらくこの二人は目的の大学に合格できるはずです。

また、ある早稲田に合格した生徒が「二浪してもよかった。
浪人生活はそれほど楽しかった」と言ったら、「そんな予備校など聞いたことがない」と言われたそうです。


■では何故こんな楽しい浪人生活が期待できるのか

 それには少ない人数で、先生と生徒が緊密に話ができるということが必要です。
一年の間、生徒たちはいつも不安な気持ちにさいなまされています。
時にはやる気を失くしたり、体の調子をくずしたり、そのため勉強できなくてなやんだり、人それぞれにさまざまな不安や苦しみがあり、そんな不安定な要素をうまく取り除いていくことが、必要なのです。
リトルは少ない人数ですから、毎週毎週、勉強の量や、やり方を決めなおし、その際、さまざまな気がかりな点を話し合って、それらを解消していくことが、明日への気力を再生させることになります。
 
これが第二の点です
上記のように、浪人する場合大切なのは、

1、効率的な勉強をしょうとしているのか
2、楽しく一年間勉強が続けられるか

この二つのことが本当に大切なのではないでしょうか。
 
 たしかに、「楽しい浪人生活」なんて普通ではありえません。
しかし、こんな楽しい生活がリトルにはよくあります。
今年も――今はみなさん受験中ですが、済んだ後、彼らはきっと「思ったより、楽しかった」と言ってくれるはずです。

 また――これも早稲田に合格した生徒の話ですが、合格したあと、「浪人時代は苦しいことも多かったけど、でも大学生になった今、あんな楽しい時代はなかった。
自分にはっきりとした目的があり、それに向かって進んでいるということが一番実感できた時代だった」と言ったのです。
 
 私たちはこのように言える人間を育てているのだ。
ここまで育てば、私たちの役目は終わったのだと思えるのです。
人間は変ります。
あまりあせらずに待ってやりさえすれば、多くの人が目的に向かって戦っていく人間に変化していきます。

■とても不可能と思える大学に挑戦しよう

 人間にはさまざまな生き方があります。
‘行ける大学’へ行く人と、“とても合格できそうもない大学”を望む人がいます。
現役で合格するのがいいのか、浪人しても、夢にみた大学へいくのがいいのかは、その人の考え方にあります。

もしあなたが浪人しても、現役ではとても合格できそうもなかった大学に合格できるとすれば、それは、素晴らしいことではありませんか。

むしろチャンスでもあるのです。

 一般には、浪人しても偏差値は4~5しか上がらないと言われています。
しかし、もし効率よく勉強するなら、偏差値は15以上も上がります。
別府大付属高校から、一浪の後、明治大学へ合格した学生がいます。
彼は、3年時、40台の偏差値から浪人を始めましたが、明治大学へ合格したのです。
浪人して“新しい人生が開けた”というのが彼の実感ではないでしょうか。


■受験の幅を広げてはいかがですか。
 多くの学生が、ただやみくもに国立大学を志望します。
九大から東大の間には多くの優秀な私立大学があるのに、ただひたすら国立大学を志望するのは何故なのでしょう。
もしあなたの数学の成績が抜群なら、それも正しい選択です。
しかし、もしそうでないなら、科目をしぼることも大切な戦略ではありませんか。
私が残念に思うのは、この戦略が欠けているということです。

 まず、勉強を始める前に、どのような作戦で入試を戦うかを考えなければなりません。
かなり勉強したのに不合格だったとしたら、始めに立てた戦略が間違っていたということになるのです。

例えば、桶に水を入れるのに、中に穴があいているかどうかを確かめないで水を入れたとしたら、何杯水を入れても何の効果も上がりません。
ただひたすら努力をすればいいというわけではないのです。
たしかに勉強することは大切ですがそれ以上に大切なことは効果の上がる勉強をするということです。

一番簡単なしかも、最悪の例があります。それはーー入試の科目にないものを勉強したりすることです。こんなことは絶対に避けなければなりません。

しかしーー
「入試には必要ないけど、大きな意味で人生に必要でないものはないのだーーと言われてやはり地理をやっているのだけど、先生、どう思いますか」
などと相談にくる高校生が多いのです。

そんなとき、
「ボクシングの試合に出るのに、相撲の練習ばかりしていて、試合に負けて、何故負けたのだろうと言ったとしたら、その人間はバカじゃないか」
と言う事にしています。
こんなことはあまりに簡単な例で、よもや浪人をしようというあなたには関係ないことでしょうが、すべてのことを効率よく考える必要があります。

 そうですーー今、あなたが、真剣に考えなければならないのは、この効率――すなわち、どう戦うかの戦略なのです。
高校の一年生ならともかく、あなたには一年しかないのです。
もし始めの戦略が間違っていたなら、一年間の努力が水泡に帰すのです。これは、もっとも恐ろしいことではありませんか。

■何故そんなに成績が上がるのか
 よく、リトルでは何故そんなに成績が上がるのかと言われます。
それはやり方にあるのです。
一般的にはただ授業で教えるだけが多いのです。
もちろん授業も大切ですが、ただ授業を聞くだけで成績が上がると思っているなら、それは大間違いです。
授業を聞いて理解できたとしても、人間はすぐ忘れてしまいます。
やはり、繰り返しテストしなければ知識は定着しません。
リトルアメリカでは、毎日テストを行い、一週間分を日曜日にテストします。
このテストに合格して行けば、必ず目標大学に合格できるようになっています。

リトルアメリカの浪人生は10人-20程度の小人数ですが、それでも各自に実力の違いがあります。
従って、このテストは個人の力に合わせて決定します。
一週間に一度、生徒と先生で、必ず話し合いをして、自分にできる量を決め、やってみて不可能なら減らしていき、また増やしたりもします。

要するに私たちは、あなたがたのぺ-スメーカーでなくてはならないのです。
どの程度をどのようにこなしていくかを毎週、毎週話し合って、勉強のぺ-スを作って行くのです。
ただ教えるだけで、あなたたちの成績はけして伸びません。
他ではあまり行われていない、このようなきめこまかな努力にこそ、合否を決める秘訣があるのです。

 さらに、一年間の浪人生活の中では、不安に襲われ、そのため全然勉強が手につかない時期もあります。
そんな時、もっとも大切なのは、そんな悩みを話し合える場所があるのかということなのです。

 日曜日の週末テストに合格してゆくのは大変ですが、しかし、合格した後には、みんなで鍋をかこんだり、ケーキを食べながら、お互いの悩みを語り合うのです。
だから、多くの学生が浪人時代は苦しかったけど、結構楽しかったと言うのです。ある慶応に合格した学生が、「浪人時代は結構楽しかったから、もう一浪しても平気だ」と言ったら、友人から「そんな予備校など聞いたこともない」と言われたそうです。

 もう一人、偏差値50台から、早稲田に合格した学生が次のように言っています。
「一年先の受験のことを頭に焼き付けて努力することが大切なのだけど、人間なかなか一年先のため毎日、毎日自分を鼓舞していくことは不可能だ。だけど、週末テストだけクリアーすればいいと考えて、毎日を努力することはすごく簡単だった。そして、ただそれだけで合格できたのだから、他の精神的不安はなかった。」
 ぺ-スメーカーの大切さがおわかりいただけますか。


■今の自分の成績で自分を固定的に見ていませんか
 多くの学生が、現在の成績で自分の将来を決めてしまいます。
そして、行ける大学に行ってしまうのです。

大切なことは、現在の自分の成績より、自分の行きたい大学を目指すことです。
偏差値を20程度伸ばせば、どんな大学にも合格できるではありませんか。

「そんなことできるはずがない・・・」多くの学生がそう思っています。

そこで思い出して下さい。
リトルアメリカでは、約半数の学生が一年の浪人で、偏差値10~20伸ばしているのです。
これは、偏差値を10以上伸ばすということが奇跡ではないということを示しています。

「自分にできるはずがない」と思い込んでいることこそ、一番の大敵なのです。


 青春は夢をもつことではありませんか。
できそうもない夢を持って、それに挑戦することではありませんか。
これこそ若さの特権なのです。
若いあなたが夢を持てないとしたらこんな悲しいことはありません。
自分が本当に行きたい大学を目標にして、今こそがんばるのです。

そして、けして諦めてはいけません。

勝負は終わってしまうまで結果を予測することはできないのです。
多くの人が模試の結果を見て、「もう駄目だ」と志望大学を下げて行きます。

しかし、今、あなたがけしてやってはいけないことはこのことなのです。

けして、志望大学を下げずにどこまでもそれに向かって行って下さい。
そうすれば、必ず合格できます。

リトルの数学

リトルアメリカは、25年前に中津で始まった、英語塾です。

 私はここで勉強して、早稲田大学理工学部建築学科に合格しました。その後、同大学大学院に進み、2年間の修士課程終了の後、戸田建設に入社しました。入社後、12年間、ビル建設の工事現場で、施工管理の仕事をしてきました。
 そして、H19年に、ここに戻り、数学・理科を教えています。以前、リトルでは「まぁけん」と呼ばれていたので、現在は「まぁけん先生」となっています。

 ここでは、リトルアメリカの数学が何を目指しているのかを、私の経歴を交えて書きたいと思います。


●地元の高校から、東京へ、そして大分に戻るまで

・リトルアメリカとの出会い
 中学時代は軟式テニス部に専念していて、将来の目標などは、特に考えもせず、地元の中津南高校に進学しました。
 高校の入学式を間近に控えた頃、友人に誘われて行ったのがリトルアメリカでした。その時にリトルの創設者である剛先生から、‘良い大学に行くよさ’‘夢を大きく持つことの大切さ’‘できないと思うのではなく、できるためになにをするかを考えるべき’という話を聞き、単純な私は帰るときには、「東大に行きたい」と本気で考えていました。


・まずは英語に没頭
 高校1年の時は、英語ばかりをやっていました。単語、イディオム、ヒアリング、暗記文法など、次々と出てくる課題をこなすため、毎日リトルでテストを受けていました。
 また、リトルでの授業も楽しみでした。「前にやった内容をおさらいして、ちょっとだけ先に進む」の繰り返し。前にやったことを覚えなおして、次の授業で当てられた時にぱっと答えると、超褒めてくれて調子に載せてくれるのです。
 さらに、授業での話がすぐに脱線していろんな話に発展します。剛先生の知識と好奇心から出てくる話は、尽きることが無く、英語だけでなく、自分の知識の幅を拡げていくこと、身近なことに好奇心を持ってものを見ること、の大切さを教えてもらった気がします。


・数学、理科も同じやり方で合格
 ところが、数学は学校の授業に取り残され、成績は悪くなる一方であせっていました。理系に進みたいと思う私は、最も信頼するリトルの剛先生に聞いてみました。
 「数学を何とかしないといけないんです。」すると剛先生は、「数学も英語と同じように覚えたらいいやん。」と即答してくれました。「数学を覚える…???」今までに聞いたこともない発想に最初は戸惑いましたが、それまでの一年間で英語に関しては、膨大な量を覚えこんできていましたから、覚えることに対しての自信は出来ていました。とにかく、英語と同じように数学も覚えてしまうことにしました。
 まずは、その時学校の授業で使っていた参考書の例題を約百題、覚え込みました。
 約一ヶ月後、学校での試験では、迷うことなく確信を持って解答を書いてゆくことが出来、この方法で間違いないと確信を持ち、次々と問題集を暗記していき、数学の後は、物理、化学も同じやり方で進め、そして受験、早稲田大、東工大、九大の三校を受け、全て合格することが出来ました。


・リトルの仲間
 「建築なら早稲田」ということで早稲田大学に進み、修士課程までの6年間を過ごしました。1年生の頃は、いろいろなところに顔を出して、テニス、男声合唱、大分稲門会での団子汁売り、バイト、読書…。
 しかし、1年の終わり頃に建築学科の課題の大変さを思い知り、それ以降は建築に専念することにしました。唯一続けたのは大分稲門会の活動でした。その稲門会のメンバーにリトル出身者が年々増えていました。学校の合間にその連中と会って、飲んで騒いだり、学祭での団子汁屋の段取りをしたりしていました。
 いざというとき、リトル出身者のつながりは、とても信頼できるもので、私も建築学科の卒業設計制作で苦しんでいたとき、それを知ったリトルの仲間が、さっと集まって協力をしてくれて、無事に提出期限に間に合わせることができました。今でも感謝しています。


・戸田建設に就職
 大学では4年から修士課程2年間の研究室生活を経て、研究職を続けるか、就職をするかの選択を迫られました。建物を造るやりがいや、達成感への憧れがあったので、研究室の先輩のつてを頼りに戸田建設の採用試験を受け、入社することができました。
 まず横浜支店に配属となり、現場監督として現場の切り盛りの仕方を学びました。図面や書類を見たり、上司、設計者の指示を受けたり、時にはお客さんの話を直接聞いたりして、何を作るのかをよく知り、現場をよく見て、それをいかに安全に、きれいに、早く、安く作るかを計画して、うまく実際に作る職人に伝えること。ことばでは簡単ですが、その大変さを、身にしみてわかりました。
 さらに、この間に、1級建築士、1級建築施工管理技士の資格を取得しました。これは会社からの指示でもあったのですが、毎日の仕事の後の勉強で時間もなく、特に建築士の学科試験の暗記物は量の多さが膨大で、相当にきついものでした。が、あるときリトルでやった勉強方法を思い出してそれを実行していくと、次第に勉強のスピードが上がっていき、合格することができました。


・四国に転勤、リトルアメリカとの再開
 入社5年を過ぎたところで、四国支店に転勤となり7年間。ホテル、温泉娯楽施設、30階建ての超高層ビル、食品倉庫、病院、マンション、更に、各種の改修工事と様々な種類の建物の現場を経験しました。

 四国では地理的に近いこともあり、地元大分県に帰る回数が多くなりました。そんな時に、リトルの剛先生からTELがありました。「食事会にこん?」ということで、徳島から車を走らせ松山まで、翌朝フェリーに乗り込み大分まで帰ってきました。リトルアメリカ大分校の1室で食事会は開かれたのですが、実はそれは、私にある女性を会わせるためのお見合いパーティーだったのです。事情があって、その話はうまくいきませんでしたが、その時剛先生といっしょにいた、Q先生と連絡を取り合うようになり、その後、結婚することになりました。縁とは不思議なものだと思います。リトルアメリカにも度々顔を出すようになったのですが、生徒たちは、よい大学への進学を夢にがむしゃらに英語の勉強をしている様子で、それを見る度に、ちょうど自分がリトルに入って勉強をはじめた頃のことを思い出し、「今の自分もがんばらねば」と元気をもらう思いがしていました。


・リトルで数学を
 ある時、週末大分に帰った時に、自分がやった数学のやり方を教え、テストするということで、2ヶ月間くらいリトルの生徒に、教えたことがありました。しかし、その後、仕事が多忙になり、フォローができなかったことなどの事情で、思うような成果をあげることができませんでした。自分がリトルでやった数学のやり方をじっくりと教えこむことができれば、やる気のある生徒をこのリトルアメリカでつまり大分で、さらに伸ばしてあげられるのにと強く思うようになり、H19年春、決心をして大分に帰ってくることにしたのです。



●新たな仕事に就いて思うこと
 リトルアメリカに戻り、大分、中津で、中高生、浪人生を教えるようになってから、思うことがあります。

・地元といえる場所があることの大切さ
 特に中津に多いのですが、地元の中学を卒業してから、遠くの有名私立高校に通う生徒が非常に多くなっていることを知りました。生徒のほぼ全員が大学進学を目指しているので、高校は通過点に過ぎません。人生でいちばんの成長期である高校時代を地元ではない遠くの高校で過ごした人が、地元に対して愛着を持つでしょうか。地元の高校に通って、よい大学にいける方法があればそれがいちばん良いのではないかと思います。


・いざというときに頑張れることの大切さ
 先日の日曜日に、リトルアメリカでは、毎年恒例の「寿司パーティー」を開きました。これは、“みんなで米を持ち寄って、おいしい魚を買ってきて、自分達で寿司を握り、巻き寿司を巻いて、みんなで食べよう”という催しですが、大学入試を終え合格を勝ち取ったリトルの生徒達の祝勝会を兼ねています。「頑張って、頑張って、希望をかなえることができた。」「精一杯頑張ったけど、第1志望には届かなかった。悔しいけど、これで区切りをつけて、これから、このあとまた頑張る。」「合格できたけど、自分では頑張ったとはいえない。でも、勉強とは何か、頑張るとは何かということは分かった気がするので、これから頑張っていきたい。」受験生たちはそれぞれに、受験勉強を通して何かをつかんでくれたんだなと思い、今後の彼らの頑張りを期待した次第です。

 そして、リトルアメリカは、いつでも受験を通して頑張れる子を育てられる場所でありたいと、日々の指導、そして、教材作りに一層励んでいきたいと思っています。

「方程式って何?」、「平方根を言い換えると」という質問に即答できますか?

 リトルでは、高校入試はもちろん、高校、大学入試、大学、さらに社会に出てからも〝使える数学〟を目指しています。


「方程式って何?」
 リトルの中学生の数学のクラスでは、「方程式って何?」、「関数とは?」、「平方根を言い換えると・・・。」など、わざと根本的な言葉を問いかけるようにしています。聞かれた生徒のほとんどは、「・・・?」どう説明すればよいのか戸惑ってしまいます。数学の根本の考え方が明確ではないのです。学校で習わなかったのか聞くと、また「・・・?」

 生徒の話を聞いていると、答えを出す方法は問題の形式を見てなんとなくわかるが、何のためにそれを出すのか、どうしてその公式を使うのかが、全く理解できていないように思えるのです。もっと言えば、何のために数学をするのかとか、数学をやって楽しいという感覚が、感じられないのです。


何のために数学をするのか?
  最近新聞やTVなどで、若者の数学離れ、理系離れが良く話題にのぼります。また、日本の小中学生の数学の成績が、世界的に見て落ちてきている事実と合わせて、これまで日本が誇ってきた〝ものづくり〟の力の低下を危ぶむ報道がなされています。

 「数学、訳わからんけん嫌い」、「大人になって、平方根なんか使わんやろ。だけん数学なんかせんでもいい。」 数学へのきっかけがつかめずに、成績が伸びず、苦し紛れにこのようなことを生徒が言っているのをよく耳にします。すごく残念に思いながら、「そうじゃないんで・・・。」と話をします。


現場では高度な数学は使わない…でも・・・、
 数ⅢCまでの受験勉強をし、理系大学に合格し、大学院に進み、その後、ものづくりの現場を経験した私の場合、社会にでてから、つまり実際のものづくりの現場では、数ⅢCの難しい微分積分、極限の計算を駆使して仕事をすることはありませんでした。しかし、だからといって高校の時の数ⅢCの勉強がまったく無駄だったとは思いません。

 そこで必要なのは、掛け算割り算、と足し算引き算、ごくたまに三角関数を使う程度の計算でしたが、その量が膨大な量です。図面を元にコンクリートや鉄筋などの拾いをしたり、書類を作ったりするのは、以前は、手書き、ワープロ、電卓を駆使して行なっていました。現在は、パソコンが普及していますから計算自体の労力はかなり軽減されていますが、計算式あるいは計算ソフトを選ぶのは人間です。
 入力の作業もあります。いろいろな計算方法の選択と、作業の指示を的確に迅速に出していくためには、必要な精度と、その計算にかかる労力時間費用の比較検討を瞬時に行なわなければなりません。

 また、様々な検査の内容、書類の量などの要求が高度になり、更には経費節減のための人員削減がおこなわれ、社員一人当たりの仕事量は倍増しています。

 膨大な量の仕事を、優先順位を考えながら、着々とこなして成果を出していくという能力は、高校時代の数ⅢCまでの受験勉強で、まったく初めての考え方を理解し、膨大な計算を解き、その反復練習を繰り返して、解答の作り方を覚えていった経験を基にしていることは確かです。


数学とは整理をすること
 私は最近、「数学とは?」と聞かれたら、「ものごとを整理することだ。」と答えるようにしています。

 日常に起こる様々な出来事を整理して法則性を仮定して、情報をこつこつ整理して蓄積し、分析をおこない、他の場合でも応用できることを証明をして、わかりやすい形にまとめ上げる。具体的には、天気予報であったり、大リーグのあるチームの成績であったり、ある商品に関するアンケート調査であったり、ある会社の株価の動きであったり…、こつこつ集めた小さなデータに数学的な整理を加えることで、わかりやすく説得力のある資料にすることができるのです。

 長々と話をされるよりも、うまく整理された表を一枚見せられたほうが、わかりやすく「なるほど」と思ったことはありませんか。わかりやすいということは、人を感動させ、人の心を動かすことができるのです。
 つまり、高度な数学に臆することなく取組むことは、ものごとをうまく整理し、人に伝えるという情報処理の能力を高めていることなのです。


では数学はどのように勉強するのがいいのですか?
 「印象深く根本の考え方を理解して覚える。そして、自分で興味を持って考え、説明できるようになる。」リトルの中学生の数学クラスでは、これを理想の形と考え、授業を進めています

 まず、数学用語の根本の考え方について、生徒一人一人が聞かれた瞬間に答えられるかどうか問いかけて行きます。
 次は、基本問題の反復練習、そして、応用問題の演習。この段階に入る時に気をつけて注意することは、ノートのとり方です。

 ノートをうまく書いていくことで、勉強の効果に格段に違いがでてきます。

中学で身につけた勉強方法を高校に入ってもずっと続けていると、うまく行きません。
 これは数学でもいえることです。高校、大学入試、大学そして、さらにその先を見通して“使える数学”を身に付けるためには、数学の勉強方法を切り替えなければなりません。


数学の解答用紙
 大学入試の数学と高校入試の数学は全くといってもいいくらい違います。高校2年生、3年生で、大学入試に即した模試を次々と受けている人には、それを実際に強く感じている人が多いのではないでしょうか。

 まず、解答用紙自体が全く違います。公立高校の入試の解答用紙には、答えだけを書き入れる解答欄のマス目が書いてあります。2,30問の問題の中にコンパスを使った作図の問題、連立方程式の式を書かせる問題、図形の証明問題など、数問だけマスを大きめにとった記述式の問題があります。

 ところが、大学入試センター試験や一部の公立大学を除いて、ほとんどの国立大学、私立大学の入試では、白紙の紙切れが数枚渡されるだけです。もちろん、名前や、受験番号の記入欄はありますが、それ以外は、問題番号が書かれているくらいで、後は余白のみの解答用紙なのです。

 リトルでは、生徒に何度も何度も覚えたかどうかのテストをして行くので、どうしても紙をたくさん使います。その時に、資源の有効利用と経費の節減のため、裏紙をよく使っています。ミスコピー、ミスプリント、古い教材、カレンダーやポスター、時には、ポスティングの紙や、新聞の折り込み広告、ダイレクトメールも使いますが、まとまって裏紙が期待できるのが、模試の余り分です。
 問題用紙や、数学以外の解答用紙は、両面印刷になっていないかどうか、選別する作業が必要ですが、大学入試の模試の数学の解答用紙は、ほとんどが余白なのでそのまま使えます。解答用紙だけでもそれほどの違いがあります。


大学入試の数学と高校入試の数学の違い
 では、実際の問題はどのように違うのでしょうか。
 高校入試の問題は、式を立てて計算をして、答えを出すまでの流れ、つまり解答のパターンがほぼ決まっています。問題で求める数字が具体的に書いてある場合が多く、それを“x”と置いて、式を立てて計算すれば、答えが出る問題なのです。
 慣れてしまえば、少し頭の回転が速い生徒なら、頭の中で式を立てて、問題用紙の端っこにちょっと計算をして、どんどん答えを出していけます。答えさえ出れば、それを解答用紙の解答欄に書き込めば、良い点数が取れるのです。

 大学入試の数学では、特に記述式の問題では、「答え」にいたるまでの仮定、計算、計算の結果、結論、時にはグラフや図、表なども交えて、わかりやすく書かなければ、○がもらえません。
 答えだけではもちろん×、計算式を書き並べただけでも僅かな部分点だけしかもらえないでしょう。
 問題に定義されてないことを仮定として明確にし、なぜその計算式が必要なのかを説明し、どうやって「答え」を導き出したかを述べる、説明文を書けるようにならなければなりません。ここで要求される「解答」は、大げさに言うとひとつの論文であるといえます。

 このように大学入試の数学と高校入試の数学は全くといってもいいくらい違います。求めている解答自体が、全く違うものなのです。そのため、中学で身につけた勉強方法を高校に入ってもずっと続けていると、うまく行きません。
 リトルでは以前から高校生になったら英語の勉強方法を切り替えるべきだといってきましたが、数学でも同じことが言えるのです。


中学では几帳面に解いていくこと
 小中学校での算数、数学は、教科書の例題を学校の授業で先生が黒板に解き、それをノートに写して理解をし、それをまねて練習問題を何題か解き、理解を深めていったのではないでしょうか。私もそうでした。現在の中学の数学では、少ない量に限定して、それを完全に理解して、“解き方を几帳面に記録していくこと”を教えてもらった気がします。


「量を処理する」能力を身に付ける
 大学入試の数学では、大量の範囲の知識(解き方)を身につけなければなりません。
 この時、気をつけなければならないのは、中学の時のように、完全に理解できるのを待ってはならないことです。

 新しい考え(解き方)を完全に理解するには時間がかかります。実際に身につけなければならない新しい考え方(解き方)の量(数)は、中学三年間と高校三年間では、桁違いです。理系大学入試の数学までを考えると、感覚的には中学の頃の十倍、二十倍どころではなく、百倍それ以上の内容と量があるのです。
 同じやり方で、同じペースでやっていくのは、確実に無理な話なのです。

 しかし毎年、理系大学の入試を合格者がでています。この人たちが全員数学について天才的な特殊な能力をもっているかというと、全くそんなことはありません。
 本人に自覚があるかないかは別にして、合格出来た人達はある能力を身につけているのです。「量を処理する」能力です。


先に進むことを重視する
 リトルでは、とにかく先に進むことを重視します。
 百パーセント理解できない状態で、速いスピードで先に先に進んでいって、大丈夫なんだろうか。という疑問が、当然あると思います。わからない状態で進んでいくのは不安だからです。
 しかし、不安だからこそ、まずは、速いスピードで進み早くゴールに到達しておくのです。

 「この大学のこの学科に通るためには、ここまでの勉強をしておく必要がある」と、あなた自身が認識することが大切なのです。入学試験の当日、解答用紙に解答を書いていくのはあなただからです。他の誰でもありません。
 「最終的には、ここまでの問題を解けるようにならなければならない。今のままではダメだ。」と気づくことが必要なのです。そのために、その内容をできるだけ早い時期にひととおり終わらせることに専念するのです。

全体を理解した上で反復練習と、確かめ
 とにかく先に進んで行くのを重視すると、当然、身についていない、忘れてしまう等の不具合な状態が出てくると思います。
 こんなときは、全体の中で、どこがどの程度埋まっていないのか、剥がれ落ちているのか。一つ一つ出来ないところを、はっきりと確かめて、その部分を重点的に反復練習して、仕上げていくことが必要です。
 今の学校教育は、時間が限られていて、その中で、一番犠牲にされているのが、この反復練習の時間だと思われます。

 リトルでは、全体像を思い描ける情報を早期に入れてあげ、何時までにどの順番で仕上げていくかを、生徒ひとりひとりと相談しながら決めていきます。的確に効率よく進めていくことで、量を処理する能力を高めていくことを目指しています。

 あなたも、リトルで勉強方法を切り替えて、高校、大学入試、大学そして、さらにその先を見通して“使える数学”を身につけませんか。

リトルの小・中学生

大分合同新聞社『GO!DO!ジュニア』の英語ページ ぶんぶんと英語でGO!DO! は、リトルアメリカ教育センターが監修を行っています。 (登場しているお子さんは当校の生徒さんです。)

授業内容から出版物まで、お気軽にお問い合わせください。